
1 パンナ・コッタ ★ :2025/02/14(金) 04:30:22.91 ID:Xk0jiG6L9
日鉄は現時点では譲歩せず、当初の計画にもとづいて交渉を進める構えです。関係者は「完全子会社化を目指すことに変わりはない」と話していて、訪米中の森副会長もこうした方針を伝えるものとみられます。
2 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:32:09.29 ID:ceiEN47H0
まぁ当たり前
子会社でもない企業に多額の投資と技術与える会社なんてないよ
株主も認めるわけがない
子会社でもない企業に多額の投資と技術与える会社なんてないよ
株主も認めるわけがない
4 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:33:19.04 ID:mBG+mb3t0
買収はダメ。
投資なら良い。
トランプが言ってた
投資なら良い。
トランプが言ってた
23 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:40:51.73 ID:+duzO7CD0
>>4
トランプを支える保守層に配慮してる
これはどちらかというと保守層に気を使ってるところがあるんだよ
トランプを支える保守層に配慮してる
これはどちらかというと保守層に気を使ってるところがあるんだよ
7 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:34:08.86 ID:VOgwkfEz0
じゃあ石破は何しに行ったんだよw
LNGの買い取りだけ飲まされて帰ってきたのか
LNGの買い取りだけ飲まされて帰ってきたのか
22 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:40:26.73 ID:JFUfJL6I0
>>7
露助から買ってるサハリン2のガス買わなくて良くなるからソレはいい話だが?
露助から買ってるサハリン2のガス買わなくて良くなるからソレはいい話だが?
31 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:43:04.26 ID:VOgwkfEz0
>>22
ロシア産のほうが安いんだよ
アメリカのは高価
(アメリカのほうが輸送コストがかかるんだから当たり前だが)
ヨーロッパもウクライナ戦争でロシア産LNGが制限されて代わりに高いアメリカ産買ってガス代が跳ね上がった
ロシア産のほうが安いんだよ
アメリカのは高価
(アメリカのほうが輸送コストがかかるんだから当たり前だが)
ヨーロッパもウクライナ戦争でロシア産LNGが制限されて代わりに高いアメリカ産買ってガス代が跳ね上がった
8 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:34:12.68 ID:kVCCSeZN0
まぁ投資で納得出来る訳ないよな
13 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:36:32.07 ID:szwgSxtv0
石破はその場の思い付きで話進めてたんか
25 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:41:28.18 ID:1hrum9TD0
>>13
石破首相は官僚からの振り付けどおりに踊っただけだろうけど
外務省や経産省が日本製鐵に根回しすることなく
無断で「出資でいい」と約束してきたのは大問題だな
国会でも騒動になるんじゃないの
石破首相は官僚からの振り付けどおりに踊っただけだろうけど
外務省や経産省が日本製鐵に根回しすることなく
無断で「出資でいい」と約束してきたのは大問題だな
国会でも騒動になるんじゃないの
28 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:42:14.54 ID:jZnZuwPa0
>>25
実に楽しみで仕方ないわwww
実に楽しみで仕方ないわwww
21 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.884][UR武+52][UR防+53][林] :2025/02/14(金) 04:40:14.29 ID:vkCqRrgA0
石破が適当にトランプ大統領に話を合わせただけで、たぶん日本製鉄側と事前合意した内容では無かったということ
26 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:41:54.53 ID:pVX37uJi0
一部投資でどうこうできるものじゃないしな
27 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:42:10.76 ID:cJwK0B5Z0
あれれ 日鉄関係者と石破は話してなかったのか?
35 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:43:58.80 ID:2sB55dLo0
投資程度でどうにかなるなら
USSはこんなことになってないもん
USSはこんなことになってないもん
36 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:43:59.46 ID:k7/P3ws60
投資(買収)です
42 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 04:45:13.16 ID:tYw3cedN0
子会社化して投資するか
子会社化できずに完全撤退するか
この2パターンしかありえないよ
そもそも子会社化ない企業に多額の投資をするのは株主が承認しない
子会社化できずに完全撤退するか
この2パターンしかありえないよ
そもそも子会社化ない企業に多額の投資をするのは株主が承認しない
コメントする