~ 応援お願いします! ~
トレンドニュースランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

1 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/02/06(木) 20:30:25.28 ID:uhYJUDBi0 BE:271912485-2BP(1500)




2 名無しさん@涙目です。(茸) [KE] :2025/02/06(木) 20:31:37.03 ID:HFLOvuzG0 BE:271912485-2BP(1500)

9 名無しさん@涙目です。(茸) [HK] :2025/02/06(木) 20:33:48.88 ID:QP05o1A00
緑はお金持ちが入って来る国
赤はお金持ちが出て行く国


(出典 i.imgur.com)

45 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] :2025/02/06(木) 20:51:29.18 ID:mcH0lbYT0
>>9
イギリスはなんで?

55 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/02/06(木) 21:01:02.02 ID:QGUMu1Tl0
>>45
EUから離脱したから英国に残る旨味が無くなったのでは

73 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2025/02/06(木) 21:17:31.07 ID:fzt4mGlX0
>>9
ドバイすごいな

81 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/06(木) 21:24:02.86 ID:B8oRO5Xs0
>>9
地味にイタリアすごいな
なんか経済厳しいとか聞いてたけどなんでだ?

91 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2025/02/06(木) 21:41:55.92 ID:M8eXaduC0
>>81
ギリシャも国としては完全に終わってるのに高いな
気候がよくてメシがうまいところで余生過ごす人が多いんか

98 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2025/02/06(木) 21:51:33.65 ID:Dv0cHDzY0
>>91
ヨーロッパの海上輸送の玄関口とされてるギリシャの港湾施設は全て100年間中国によって借款契約で抑えられてる

10 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2025/02/06(木) 20:34:01.30 ID:MXwRoqzr0
そんなに中国が優秀なら米国の学生が中国に留学に行くはず

はい論破

42 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2025/02/06(木) 20:50:29.60 ID:EXL8Mpt00
>>10
その国の優秀な生徒数を減らすために侵略的に留学してるんやで

24 警備員[Lv.13](やわらか銀行) [US] :2025/02/06(木) 20:40:56.42 ID:2PLD8jFg0
マイクロソフトとかシスコとか中国人多いから

26 (福岡県) [ニダ] :2025/02/06(木) 20:42:50.64
スパイ雇ってるようなもんかよw

44 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/02/06(木) 20:51:22.41 ID:7l4ig1GV0
この差はやっぱ環境の違いから来る意識の差なんかな?
欧米ってマーケティングに重点おいて技術開発は二の次って思考だし

50 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/02/06(木) 20:58:03.23 ID:QGUMu1Tl0
元々米国は魅力的な環境と報酬を餌に世界中から優秀な人材を集めてやってきた国だろ

56 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] :2025/02/06(木) 21:01:20.27 ID:+9VC8nwh0
中国の天才って訳わからんレベルらしいもんな~。

60 名無しさん@涙目です。(みかか) [VE] :2025/02/06(木) 21:06:39.19 ID:fNuBX8zZ0
トランプさんが大好きな実力主義の結果ですよ

62 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] :2025/02/06(木) 21:07:27.94 ID:Xk5sepvt0
IT系のトップは中国か北朝鮮って言うのは、割と常識な話
権威主義的な国家が金とプライドかけてる人材はレベルが違う

65 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/02/06(木) 21:09:25.95 ID:q7VSVaNH0
>>62
何もない国が最後の望みをかける分野だからね。

66 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU] :2025/02/06(木) 21:10:17.54 ID:Zd9uwAyk0
>>65
アメリカ…

70 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/02/06(木) 21:14:30.37 ID:q7VSVaNH0
>>66
核開発が難しい代わりに
出てきたような切り札みたいなもんだし。
だからアメリカもそれに当たるだろ。

71 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] :2025/02/06(木) 21:16:27.23 ID:Xk5sepvt0
>>65
正直、半導体分野で2カ国に勝つのは無理なんだよね
素材を確保できる量が違う

別にレアアース、レアメタルなんて放射線物質や重金属を露出させる覚悟があればどこでも取れるけれど、そんな覚悟を持つ必要がない
恐ろしいことに彼らはある

76 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/02/06(木) 21:20:48.40 ID:q7VSVaNH0
>>71
それな。
かつての日本もそうだったから強かった。
でも今は絶対無理だもんな。
覚悟ある人がいないだろうし、仮に
覚悟ある人が出てきても間違いなく邪魔される。
そこで既に差がつく。

72 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/06(木) 21:17:19.05 ID:9jj3w1AF0
米リカ民主は中国大好きだかんね

74 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR] :2025/02/06(木) 21:19:13.98 ID:GDSWvGpa0
むしろ本国の支配からは決して逃れられない中国系の優秀な人々が可哀想
本心では本国と決別したいやつがほとんどだろ

77 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/02/06(木) 21:21:18.54 ID:4ppn7NOs0
人口の多さと人権無視と富と権力の集中が噛み合うとピラミッドの頂点は凄いことになるんだな
なお足元が死屍累々なのは見なかったこととする

90 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/06(木) 21:39:52.03 ID:B72USL/50
AIと中国人って相性いいのかな?日本人は昔の家電のすり込み技術とか相性良かったけど

96 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/06(木) 21:50:06.52 ID:c6ye1zop0
安全保障上の脅威であることに気付いたときには既に手遅れなんよ