
1 七波羅探題 ★ :2025/02/06(木) 17:21:43.45 ID:3Nd3K5na9
「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」

(出典 encount.press)
昭和世代は仰天 昔は18万円? 「年齢×1万円と言ってたような」
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
「仮免取得後の手続き中に目に入った金額で、他校よりも少し高く驚いておりましたが、大型に関しては僕が通える範囲では最安値のため、普通車だけで判断してほしくないなという気持ちです。なにより、この投稿から学校を特定し、学校に対し『ぼったくり』だとかの誹謗中傷を直接送ることだけは避けていただきたいと思います」と結んだ。

(出典 encount.press)
昭和世代は仰天 昔は18万円? 「年齢×1万円と言ってたような」
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
「仮免取得後の手続き中に目に入った金額で、他校よりも少し高く驚いておりましたが、大型に関しては僕が通える範囲では最安値のため、普通車だけで判断してほしくないなという気持ちです。なにより、この投稿から学校を特定し、学校に対し『ぼったくり』だとかの誹謗中傷を直接送ることだけは避けていただきたいと思います」と結んだ。
13 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:58.87 ID:fFjRYBnH0
>>1
教習所のコストは人件費だぞ
しかも警察がアレもこれもとやらすから、教習時間が増えてるからな
教習料が高いと思うのなら、直接運転免許試験場へ行けば安く上がるよ
教習所のコストは人件費だぞ
しかも警察がアレもこれもとやらすから、教習時間が増えてるからな
教習料が高いと思うのなら、直接運転免許試験場へ行けば安く上がるよ
2 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:23:07.66 ID:H6/i/a/m0
学割きいて18万位だったような
5 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:24:46.54 ID:DNYefYii0
物価高騰というより、少子化で客が減ったのに教官を食わせていかなければならないからじゃない?
6 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:24:54.16 ID:KiGjZk4u0
教官の給料は低時給
これで儲かるのは経営者のみ
これで儲かるのは経営者のみ
51 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:31:37.03 ID:9c3TWbfz0
>>6
老人福祉施設の職員駐車場の軽自動車の中に1台だけあるレクサス的な
老人福祉施設の職員駐車場の軽自動車の中に1台だけあるレクサス的な
7 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:15.50 ID:hQ4HV2K30
人件費も燃料も何もかも上がってる
いつまでデフレの感覚でいるんや
いつまでデフレの感覚でいるんや
91 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:35:45.78 ID:Lq12X3nM0
>>7
給料が上がっていないからだろ
給料が上がっていないからだろ
8 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:28.14 ID:kp0czvPp0
乗り越しばっかりして40万近くかかりました(´・ω・`)
10 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:32.83 ID:L3EiQ3ps0
少子化だから逆にこういう単価負担もあがるわけだ
11 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:40.43 ID:xd7O0vit0
昔は10万ぐらいだぞ
12 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:48.58 ID:DNYefYii0
でも、元々クルマ離れと言われていたのに、益々客が減る悪循環になるのでは
14 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:25:59.36 ID:JwOAfK420
日本の免許代高すぎるわ
こんなの試験合わせて10万でいい
こんなの試験合わせて10万でいい
15 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:26:22.69 ID:OdQrRy0F0
たかーい
車離れも進むはずだわな
車離れも進むはずだわな
17 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:26:34.68 ID:YVcoKscR0
やっぱり今後は試験場で一発試験だな
18 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:26:40.48 ID:ZdxytcxH0
車も高いしなあ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:26:41.61 ID:HLjw0Yy70
36万てキツいな、自分の時はMT24万くらい
20 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:26:47.73 ID:B0klG/oy0
30万を超えるんかw
22 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:26:57.39 ID:D3YqvF860
25年前で20万ぐらいだったわ
24 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:27:25.27 ID:t0fSgnHm0
まぁ車が減れば公共交通機関に流れるわけだし、環境に優しくてええやん
26 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:27:42.61 ID:ENvVBTYJ0
地元のとこ調べたら税込み30万ちょっとだった
27 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:28:07.05 ID:u+z6Z9Qp0
普通車AT限定で割とシフト入ってる学生バイトのバイト代3ヶ月ぶん…
安くはないわな
安くはないわな
28 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:28:17.93 ID:QRskvF+G0
昔から三十万くらいだったろ
32 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:29:08.07 ID:fGS0qXwS0
2002年取得だが22万ぐらいだった
33 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:29:14.75 ID:+22BAIkM0
15年前で
MT30万円くらいだった
オーバーが1時間5000円
MT30万円くらいだった
オーバーが1時間5000円
43 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:30:58.59 ID:cs3xhi5j0
35年前に25万円くらい支払わされたな
その後にアメリカ行ってびっくりした
その後にアメリカ行ってびっくりした
48 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:31:24.57 ID:+IeDcHAy0
おれは20万円だったわ
平成一桁だったけど
平成一桁だったけど
50 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:31:35.82 ID:skj9gaSh0
12月に普通二種ATとったけど21万位だった
普通一種取った時もそれくらいだったかな まだまだ値上がりするのかね
普通一種取った時もそれくらいだったかな まだまだ値上がりするのかね
56 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:32:43.40 ID:8Mf32N580
27年前にMTで30万やったぞ
75 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:34:19.11 ID:78yVPNPn0
>>56
だよな
30万円超えてたよな
だよな
30万円超えてたよな
62 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:33:12.92 ID:78yVPNPn0
25年前の大都市圏でなら35万円したぞ
合宿は安すぎて逆に怖かった
30年前の中免も20万円ぐらいしたはず
これ田舎の話じゃないの?
合宿は安すぎて逆に怖かった
30年前の中免も20万円ぐらいしたはず
これ田舎の話じゃないの?
82 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:34:50.86 ID:PkyyWxe60
>>62
35年前東京で20万
35年前東京で20万
64 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:33:13.32 ID:H6/i/a/m0
ドライバー不足なのに少しは国も考えた方が
88 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:35:23.06 ID:/l/4KgS90
そもそも高いからって払わない種類のもんではないからな
どんどん値上げしてけばいいだろう
どんどん値上げしてけばいいだろう
94 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:35:59.87 ID:l9jUGffY0
その代わり今は教官の教え方も優しくなったんだろう
昔は教習所通いを始めても、クソ教官とケンカして辞めたっていう話をよく聞いた
昔は教習所通いを始めても、クソ教官とケンカして辞めたっていう話をよく聞いた
98 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:36:19.37 ID:JXTh4Yiy0
まあよく考えて、技能だけでも法定で31時間必要なんだから人件費だけでもめっちゃ金かかるよな
1時間5,000円の人件費だとしても15万はかかる
それに座学も試験もある
1時間5,000円の人件費だとしても15万はかかる
それに座学も試験もある
100 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 17:36:26.77 ID:lB94JUj10
嫌なら直接免許センターに行けば良くね?
コメントする