4577148_s


退職代行サービス「モームリ」、従業員がまさか…退職代行利用 入社わずか1カ月「非常にショック」「反省します」

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/11/11(月) 18:25:19.73 ID:XmQ0Qgn89





5 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:26:39.99 ID:Z2w5FM+I0
自虐でひと笑い

8 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:27:23.37 ID:D2kNsVG/0
元々転職や退職繰り返してる奴なんだろ

11 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:28:08.69 ID:7TiMKftW0
そりゃショックだろ。
「なんでうちのサービス使って退職しなかったたんだ!」って感じで。

12 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:28:12.67 ID:K/vyUa6J0
そもそも採用されても出勤してないやつだからトラウマの引きこもりになったのかもな

14 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:28:30.41 ID:kpqsD5s+0
モームリモームリ

15 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:29:00.57 ID:4kvNS+EV0
競合会社の刺客だった可能性はあるな

22 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:30:28.61 ID:bJyY4Kve0
退職代行に勤めてる人が退職代行で退職か、あるだろうなそら。

29 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:31:11.72 ID:S8dmoLri0
辞めさせるほうの専門家ではあるが
採用するほうは見る目なしというかままごと同然だったと

30 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:31:38.23 ID:YxqcdSAk0
ギャグだろ

31 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:32:00.79 ID:NeMvD2IO0
いや、やると思ったわ
誰もが想定しただろこんなの
ただの話題作り

35 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:33:26.74 ID:rnJ8/zwe0
>入社1ヶ月・出勤数回
>シフトには体調不良でほぼ出勤することは出来ず

体調悪いならそもそも応募すんなよ…

36 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:33:28.04 ID:eQ2W038z0
退職願を出すと上司と面談とか面倒臭いんだよね
ホントの退職理由なんて言うわけないのに
非効率なこと好きだよ日本人は

37 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:33:30.64 ID:ogjTW0JN0
コントのオチw

40 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:34:21.63 ID:wFfHhzC80
この仕事、クレーム対応と同じくらいストレスたまりそうだけどどうなん

42 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:34:30.17 ID:iWbBbrOd0
もう無理だったんだね

46 警備員[Lv.24][苗] :2024/11/11(月) 18:36:10.38 ID:Ia9Qk1r10
退職確定時の無敵モードが楽しめない奴いるのか?
やりたくないこと全部拒否して遊べるやん

51 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:36:25.07 ID:nO/gCeKu0
ええんちゃうの

52 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:36:33.33 ID:AF4x1xZ10
前に退職代行サービスの特集をテレビでやってたけど、退職の手続きをする企業にスタッフが電話すると、先方から色々嫌な事を言われて泣いちゃう事もあるらしい
仕事とはいえ、他人の尻拭いの為に暴言や嫌味を言われるのは辛いだろう
離職率は高いかもなーと思った

70 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:42:02.78 ID:DzNalqbO0
>>52
これだろうなぁ
給料もらってもやりたくないわ

86 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:45:31.62 ID:4kvNS+EV0
>>70
相手が企業なら何言われても平気だわ
個人じゃないから言いように常識が残ってる

76 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:43:21.78 ID:n/ZS3dpI0
>>52
メンタルに来るんだろうな(´・ω・`)

107 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:50:25.29 ID:gjyIhOl90
>>52
退職代行って本来、本人が受けるべき叱咤などを
代わりに受け止める仕サービスなんだからある程度は仕方ないと思う
この代行サービスの人もいう通り突然こんな感じで代行使ってやめますって言われたら何かしら思うものはあると思う

124 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:54:16.54 ID:Jk3HZcfY0
>>107
ガチのブラックなら使うべきだろうけど、今の会社ちょっとしんどい→退職代行使おうってカジュアルなやり方が多いんだろうね。
企業に入社したら大なり小なりしんどいところはあるぞ。ストレスフリーな職場なんてない。

54 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:36:47.54 ID:tdBlBcC50
代行なんかで退職したら二度と戻れないぞってのは周知するべきだわ
二度と戻る気がないならいいけど

55 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/11(月) 18:37:24.68 ID:6Jq3beP00
ショック受けることはない。
モームリなんじゃなくて、お試しでムリだったんだろ?最初から無理だったんだよ。履歴書の職歴欄を汚すひとは、我慢しなくて良いんだっていうやり過ぎると間違いになることにに気が付いちゃったんだろうな。
それでも何ヶ月かは我慢しなさいよっておもうけど。

57 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:38:35.18 ID:KT91OUga0
退職代行を使う人間を退職代行で雇う意味が分からない

58 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:39:07.41 ID:HHJ4lEn60
入社してみて自分とは毛色が違うとか
どうしても合わない職場ってあるからね
驚く話でも無い

まあ、反省すると言ってるんだから
問題点を洗い直す機会になって良かったじゃねえか

59 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:39:12.92 ID:c/j5zW4g0
辞めますなんて直接言った方が清々していいだろ

63 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:40:22.52 ID:lozTs8D80
代行使うような人間が対人業務の仕事に応募しちゃダメよ
書類1通送って終わりの仕事だとでも思ったんだろうか

67 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:41:05.08 ID:n/9PbNB+0
もう無理_(:3 」∠)_

69 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:41:52.78 ID:If2dRuRz0
伏線回収してて草

73 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:42:48.96 ID:53d6rlD10
基本が対話の出来ないちくしょう相手の商売だし
そりゃ精神病むのも出るのはしゃーない

75 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:43:14.94 ID:L22vX6zh0
同業他社に引き抜かれたんじゃなくて?

78 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:43:24.55 ID:28tY/ph/0
ストレスの大きい仕事だろうなと想像がつく

80 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:43:50.74 ID:sGceS9uZ0
こういうのを使うやつの気がしれん
辞めると決めたら上司なんてその辺のおっさんと変わらんのだし何言われようがどうでもいいだろ
態々金払ってまでこんなの使う必要ないと思うがな

102 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/11(月) 18:49:37.96 ID:6Jq3beP00
>>80
まあ退職代行利用者なんてめんどくさい事を他人にカネ払ってやってもらっているわけだし、モームリを1ヶ月でやめた人もかつてこんなめんどくさい事をやって頂いていた事を痛感する良い機会だとは思う。退職代行利用者は退職代行会社で働いて中の大変さを解らせるのもありだと思うね。

85 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:45:17.70 ID:Ls2XMUDA0
なんだ、モームリ社員がモームリを使ったのかと思ったら、別の業者か
つまらん

89 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:45:43.57 ID:/xL8iAUN0
合わないから辞める 別にエエやん 代行なんて使わねーで普通に辞めたらエエねん

96 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:47:26.71 ID:vNGUGpyM0
わざわざこんなこと晒す必要あんの?
詳細は出てないけど見る限り前の仕事で相当ストレスがあって病んでる可能性がある人みたいだし、こんなこと公開されたら自分の事が晒されてるってショックを受けるのでは

103 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:49:48.73 ID:eprFkS4L0
お前らは
会社がモームリなん
それとも社会がモームリなん?

110 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:51:00.91 ID:mO3NNN6I0
>>103
地球がモームリ

104 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:49:57.57 ID:aE4TqCzT0
最近は人間関係も多いらしいけど
どこに行っても一緒

105 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:50:02.41 ID:ldB61KZs0
こんな事もめんどくさく思うんなら
転職しても続かんな
矛盾するけどこの手のサービスは必要だな

112 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:51:41.98 ID:T063Or2n0
退職代行の社員さんはメンタルすげーなw
損保の事故担当と同じくらい、やりたくない職種だわ。

116 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:52:50.04 ID:M6Yqi6VZ0
おもろいやん
てか代行サービスで辞める奴を雇ったんならこうなる

139 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 18:59:16.76 ID:/r45SqZ+0
退職者が退職代行になる
退職代行が退職者になる

177 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 19:17:19.20 ID:/jn5Mksa0
いい宣伝になったなwwww

191 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 19:30:23.29 ID:Zai/a5JM0
出勤して来ないんじゃサポートも出来んわな