1 少考さん ★ :2024/11/09(土) 10:28:49.03 ID:DYW6LRyv9
「卵が先かニワトリが先か」問題の答えが判明かhttps://t.co/P12ITIT8TT
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) November 8, 2024
2 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:30:01.62 ID:uIoCA96b0
コケ
7 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:32:43.72 ID:yi2GRwjK0
キジからニワトリに進化したんでしょ
21 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:36:42.42 ID:ByS9XMbn0
>>7
共通の祖先が同じキジ目な
共通の祖先が同じキジ目な
10 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:34:07.07 ID:4TDMCBTE0
だからそのタマゴを生み出すのにニワトリが必要なんだろが
37 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:38:55.96 ID:8jaS6ted0
>>10
いやそのニワトリを生み出すのには卵が必要なんですけど
いやそのニワトリを生み出すのには卵が必要なんですけど
42 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/09(土) 10:39:55.86 ID:XQKsHViJ0
>>37
だからそのタマゴを生み出すのにニワトリが必要なんだろが
いやそのニワトリを生み出すのには卵が必要なんですけど
だからそのタマゴを生み出すのにニワトリが必要なんだろが
いやそのニワトリを生み出すのには卵が必要なんですけど
11 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/09(土) 10:34:19.03 ID:XQKsHViJ0
近所のニワトリはそう言ってなかったぞ
12 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:34:32.44 ID:YNnN+poG0
人間が「ニワトリ」と定義するものがニワトリであれば
タマゴ→ニワトリの順でしょう
タマゴの定義は緩いから進化で形状変わっても同じくタマゴと定義される
ニワトリじゃない何かのタマゴだと思ってたものからある日ニワトリと定義するものが生まれた
因果世界で考えるならこれが解でしょ
タマゴ→ニワトリの順でしょう
タマゴの定義は緩いから進化で形状変わっても同じくタマゴと定義される
ニワトリじゃない何かのタマゴだと思ってたものからある日ニワトリと定義するものが生まれた
因果世界で考えるならこれが解でしょ
16 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/09(土) 10:35:18.26 ID:XQKsHViJ0
>>12
まあ中身が虫でも卵は卵やね
まあ中身が虫でも卵は卵やね
13 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:34:44.34 ID:PNOfsq/B0
卵は誰が作るんだよ?
97 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:53:09.66 ID:+CzOAuNh0
>>13
鶏と呼ばれるものになる前の生物だから卵が先
鶏と呼ばれるものになる前の生物だから卵が先
22 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:36:50.74 ID:xhipFoWl0
問すら3歩歩いたら忘れる
23 警備員[Lv.10][芽] :2024/11/09(土) 10:36:57.38 ID:lNUh3sT60
庭には2羽
27 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/09(土) 10:37:32.65 ID:XQKsHViJ0
>>23
ひよこがいる
ひよこがいる
25 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:37:25.38 ID:sP2m/WJd0
そりゃ進化論から考えたら卵が先以外はありえんわな
ニワトリと呼ばれるものがそういう形態で進化して新たに生まれてくる以上卵が先になるわけで
ニワトリと呼ばれるものがそういう形態で進化して新たに生まれてくる以上卵が先になるわけで
30 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:37:59.73 ID:V47PQ62O0
金魚の交配と同じ考え方でいいんでないの?
35 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/09(土) 10:38:36.27 ID:XQKsHViJ0
>>30
いきなり金魚とか言われてもわからん
いきなり金魚とか言われてもわからん
31 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:38:24.13 ID:6atD0nQP0
答えは明白、みんなヒヨコを忘れてる
43 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:40:08.42 ID:Fko6Wx5H0
エラーを起こした遺伝子の中から
有用なものが残った結果なんだから
その発端は卵になるのは必然でしょうよ
有用なものが残った結果なんだから
その発端は卵になるのは必然でしょうよ
44 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:40:14.52 ID:UpLmXJMV0
卵からニワトリが生まれる
しかし、ニワトリがいないと卵はない
しかし、ニワトリがいないと卵はない
66 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:44:22.54 ID:r9nt89Yk0
>>44
!
!
50 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:40:51.58 ID:U/UH+WuO0
ニワトリでしょ
仮にカラス→ニワトリに進化したなら卵のときはカラスの卵
生まれて初めてニワトリだと認識されるのでニワトリが先に決まってる
仮にカラス→ニワトリに進化したなら卵のときはカラスの卵
生まれて初めてニワトリだと認識されるのでニワトリが先に決まってる
56 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:42:26.67 ID:4oLFEYWi0
>>50
その卵を卵の時点でDNA解析できるだろ
その卵を卵の時点でDNA解析できるだろ
63 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:43:31.20 ID:Fko6Wx5H0
>>50
カラスが途中で肉体変化を起こして鶏になるわけではなく
産んだ卵が既に遺伝子変化を起こしてて
育ったら鶏になるんだから卵の方が先だよ
カラスが途中で肉体変化を起こして鶏になるわけではなく
産んだ卵が既に遺伝子変化を起こしてて
育ったら鶏になるんだから卵の方が先だよ
51 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:41:01.01 ID:t0qUf/Bu0
生命誕生までさかのぼると卵のようなものになるかもしれんなあ
52 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:41:08.38 ID:FRzXdoUz0
生まれた時はニワトリ一歩手前でそこから最終進化してニワトリになった
53 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:41:13.92 ID:4oLFEYWi0
いやこの理屈だと卵が先だなw
54 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:41:41.69 ID:NfFpiWrO0
いやいや、ニワトリが先じゃないと、卵誰が産むんだ?って話で、卵産めないからね
67 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:44:40.55 ID:nXhYYJje0
>>54
不思議と薄い殻の中に鶏が育ったんだよ
不思議と薄い殻の中に鶏が育ったんだよ
60 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:42:54.24 ID:y8cB3F7/0
この言い回し使えなくなるのかぁ
62 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:43:29.66 ID:PNOfsq/B0
ニワトリで考えるとカルシウムの殻に包まれた卵を産むにはメスのニワトリが絶対必要
無から鶏卵は絶対に生まれない
よって卵よりニワトリが先である。証明完了
無から鶏卵は絶対に生まれない
よって卵よりニワトリが先である。証明完了
69 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:45:33.57 ID:Fko6Wx5H0
>>62
この問題の趣旨を全く理解してない
この問題の趣旨を全く理解してない
74 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:46:30.40 ID:gvYYhFe80
可能性の高さで言ったら余裕で卵だろ
定義次第では後天的な変異の可能性もゼロではないけど
定義次第では後天的な変異の可能性もゼロではないけど
85 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:50:13.40 ID:e4WMsKvD0
ニワトリが先でしょ
ニワトリと名付けられた時点でニワトリになったんだから
ニワトリと名付けられた時点でニワトリになったんだから
100 名無しどんぶらこ :2024/11/09(土) 10:53:37.29 ID:ox7ywLOY0
>>85
そのニワトリが孵った卵は卵の時点でニワトリのDNAを持つが、その卵を産んだ母はニワトリの遺伝子を持たない。
いつの時点でニワトリのDNAを持つのかといえば卵が最初。
そのニワトリが孵った卵は卵の時点でニワトリのDNAを持つが、その卵を産んだ母はニワトリの遺伝子を持たない。
いつの時点でニワトリのDNAを持つのかといえば卵が最初。
コメントする