68873_s


1 @シャチ ★ 警備員[Lv.16][苗] :2024/10/05(土) 01:12:01.00 ID:EQpaHkZm9
重い腎臓病で尿が作れない「ポッター症候群」の胎児2人にブタの腎臓を移植する手術の計画書を、東京慈恵会医科大学などのチームが学内の審査に提出しました。

早ければ、2025年度中に国に手術の申請をしたいとしていて、実現すれば国内で初めてです。

東京慈恵会医科大学・横尾隆主任教授:
本当にせっかく生まれてきた命。つないであげたいなっていうのがわれわれの願い。


2 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:12:58.83 ID:bWdJ+2Aq0
お辞儀をするのだ

3 警備員[Lv.7] :2024/10/05(土) 01:13:07.50 ID:hSJDXcI40
ポッターと秘密の花園

4 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:14:34.43 ID:NgTfxaCD0
またバカが「豚権だ!」とか言い出す。

7 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:19:47.79 ID:sUWIi1g10
ポッター症候群「許さないぞヴォルデモート!」

80 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 05:08:50.15 ID:nPgoCyX80
>>7
そんなセリフはない!

8 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:19:47.83 ID:zTEmdoa70
人間は豚の臓器と相性が良いんだっけ
やっぱ豚って人間と因縁が有るよな
大体汚かったり惨めな例えが豚
恐らく神が甦る人の魂を人間と豚に振り分けてる

29 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:50:30.49 ID:qC7ut/ht0
>>8
豚は綺麗好きだしわりと頭は良い方だよ

93 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 07:21:54.94 ID:eVbz7ChU0
>>8
相性ってか臓器のサイズが人に近いだけだな
サルでもいいんだが豚のほうが簡単に入手できるし練習しやすい

9 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:21:13.16 ID:4Y/9H7L00
はーりー
ぽらー

10 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:21:21.55 ID:aY81v5y+0
日本は宗教縛りがないからやりやすいね

44 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:05:01.12 ID:EQpaHkZm0
>>10
そのはずなんだが、移植関係はアメリカに大きく遅れを取ってるなあ。
倫理観って言っても日本はキリスト教的なものじゃないし。まさか神道の穢れ的なものかな

11 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:21:45.19 ID:/DfeTSDt0
前にどっかでやった異種移植はどうなったのよ?

12 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:23:37.03 ID:t5YGnN9m0
昔ネットで見たヒトラーの予言というのを思い出した
未来の人間は外科手術でブタやサルの臓器を取り付けて生き延びるようになるみたいな内容のやつ

13 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:24:14.95 ID:lJJGr+wH0
こうやって代替物でしのいでるうちに
iPS細胞で0から腎臓でっちあげる時代になって欲しいもんだが
再生・培養医療技術の進化、遅くない? 何やってんだろな?

14 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:27:35.04 ID:UOV+eVhu0
>>13
ノーベル賞もらった山中教授すら研究費足りなくて
自ら客寄せパンダとしてマラソンに出てるくらいだぞ
日本の研究費周りはとっくに破綻してる
研究に没頭できる環境があったら今より普及スピードは速かっただろう

17 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:33:13.21 ID:FMmtyS+U0
これを2カ月しか持たなかったと見るか、豚の腎臓で2カ月も持ったと見るか

ブタの腎臓移植を受けた男性が死亡、手術から2カ月後 アメリカ 2024年5月13日
//www.bbc.com/japanese/articles/c97z006jdn1o

52 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:14:08.92 ID:mrg64duF0
>>17
医者の実験のために苦痛を長引かせるだけ

58 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:22:48.96 ID:sTWnCtdI0
>>17
個人的に思うに、これ、どっちかというと最終的には両側性腎不全(BRA)の子供を救済するよりも、むしろ健康寿命増加の方に最終結果がでる気がするな。まぁ、10年後か20年後だろうけど。良くある事だな、救おうとしたAを救えずに、全然関係ないBの手助けになるとか。

25 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:40:18.33 ID:Npaqs7I10
腎臓って豚でも大丈夫なんか
拒否反応とかでたりしないなら便利でいいけど

32 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 01:53:23.56 ID:A4kSFf+Q0
健康が手に入るなら豚だろうが鹿だろうがなんでも良いよ

47 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:10:09.25 ID:7N9vS7J10
しかし臓器提供は強制にしても良いと思うんだよな
誰もが臓器を駄目にするリスクがある
タダでそのリスクを緩和出来る保険みたいなものだろ

53 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:17:30.54 ID:lDTVSXRA0
豚の臓器を移植した例て海外で何件もあるけど
全員死んでるんだよなあ

57 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:22:11.01 ID:1vK20QPT0
これらも豚より幹細胞かIPS細胞の方期待してるんだけどな
というか学生時から将来の老後のために髪はめちゃ期待してたのにもう21世紀も1/4だぞ、もうできてるはずだったのにさあw

59 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:23:34.85 ID:+pPD/NOf0
遺伝子検査を義務付けろよ
何万人分の社会保障費を食い潰すか理解できないのかよ

61 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:24:57.47 ID:sTWnCtdI0
>>59
両側性腎不全(BRA)の遺伝子起因は10万~40万人に1人と激レアだぞ。どっちかというと、遺伝子起因以外で起きる確率の方が99%

63 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:29:07.68 ID:+xoHekhu0
iPS細胞で臓器を作り出す実験ってやっぱり失敗したのかな?

64 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 02:29:33.73 ID:BSXbWCvy0
安定的に透析治療が出来るようになるまでの凌ぎなんだって?
何歳から透析出来るようになるのかね?透析始まったら取り出すとかなんとか

75 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 03:43:21.06 ID:qW8ZwHTs0
>>64
人間の腎臓移植するまでじゃなくて透析までの繋ぎなのね
堕胎するには遅い時期に判明したならお腹の中では生きられる命を人工的に死産にもってく判断を親は出来ないだろうし、医療に貢献出来るなら産まれてくる意義も見いだせるからね

74 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 03:20:46.64 ID:smNoYDOc0
胎児に豚の腎臓ってサイズ的にどうするつもりなんだろう
子豚の腎臓使うのか?
全て上手く行ったとしてその後ちゃんと成長するもんなの?

86 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 06:08:31.39 ID:3bi7TSkG0
生かしてあげたい気持ちは解るけど、親御さんはよく承諾したな、ほんと人体実験そのもの
今まで豚の内臓移植で成功した例あるの?亡くならなかったっけ?

89 名無しどんぶらこ :2024/10/05(土) 06:52:33.59 ID:u/YyNHLj0
豚と人体は相性がいいって聞くけど
将来科学や医療がもっと進歩したら
頭吹き飛ばされても豚の頭を丸ごとすげ替える技術とか完成するのかな