1 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] :2024/07/09(火) 10:34:06.13 ID:yjpcYB9G0 BE:422186189-PLT(12015)
【悲報】Windows 11さん、勝手にOneDriveへのバックアップを有効化。ユーザーから批判殺到



2 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2024/07/09(火) 10:35:37.52 ID:TvpYg9t10
送られるのは特定フォルダだけ

3 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:35:44.65 ID:dH6/J77p0
Windowsがランサムウェアじゃん

4 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/07/09(火) 10:35:50.37 ID:SioMIzJj0
米製品は個人情報抜きまくり

5 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2024/07/09(火) 10:36:23.68 ID:NuFxHGoH0
マジか

6 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/07/09(火) 10:37:12.06 ID:puBvilds0
恐ろしすぎる

7 hage(北海道) [US] :2024/07/09(火) 10:37:40.30 ID:eC+EHLX90
解除・送信停止するとローカルファイルも消えるから注意
解除・送信停止する前に外付けHDDなどにバックアップを

24 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] :2024/07/09(火) 10:45:25.50 ID:jnqwndDh0
>>7
これはびっくりしたわ

31 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] :2024/07/09(火) 10:48:47.31 ID:rnIHZm7w0
>>7
セキュリティ設定で通信不可にしてもダメなんか
動いてるが通信できない
あとhostsに嘘IP

45 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] :2024/07/09(火) 10:54:58.03 ID:Iwh2kgVH0
>>7
いまだにOne Driveの仕様が分からない
なんか勝手にローカルのファイルやフォルダの名前が変更されてて混乱してるんだが
クラウド上にあるデータに変更が加わるとローカル側が勝手に同期されるって事なのか?

バックアップ側に合わせてオリジナルが影響を受けるって
仕様としておかしくない?

51 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:57:14.95 ID:C9S8mRvg0
>>45
バックアップじゃなくてミラーだから
同期型の共有システムなんて何十年も前からあっただろ

65 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/07/09(火) 10:59:52.83 ID:T2o7LRJJ0
>>45
Googleドライブもそうだけどバックアップというよりファイル共有に近い
ローカルストレージが壊れてもデータ残るからバックアップ的にも使えるけど

73 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] :2024/07/09(火) 11:03:38.90 ID:Iwh2kgVH0
>>51
>>65
そういうのってわりと意識高い人たちが使う物だと思ってて
自分とは無縁だったから混乱してるんだよね

単純に、指定した範囲を自動でクラウドにバックアップを取ってくれて
バックアップ側の改変はローカルに一切影響与えない…という物だと思ってた

もしかして、使い始めちゃったら「One Drive側だけ全削除」とか出来ない仕様なの?

83 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/07/09(火) 11:08:57.29 ID:T2o7LRJJ0
>>73
金払ってないなら5GB以下なんだから別にバックアップ取ってから同期解除すればいいんじゃないの

100 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] :2024/07/09(火) 11:15:42.01 ID:Iwh2kgVH0
>>83
うええ…面倒だな…
使い始めた頃に勘違いしたまま、Windowsの動作に直接関係するようなフォルダを設定しちゃってて
それらが改変されてビビって一切触らなくなったんだよね…

ちゃんとバックアップ取れるんかな…

8 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/07/09(火) 10:37:43.37 ID:AmR++V8i0
これは個人情報よりもファイル管理がめちゃくちゃになるのが問題

9 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:37:50.88 ID:DBnBWINK0
googleフォトのクラウドにバックアップしろしろ
またオフになってんぞどういうこだオラ

は許されてるのにどうして

11 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US] :2024/07/09(火) 10:38:57.41 ID:XTDGWgOn0
ランサムソフト

12 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] :2024/07/09(火) 10:39:35.14 ID:AoM4NTwc0
おととしWin11に移行したときにOneDriveも有効化して使うことにした
Googleにはとっくに私生活全部渡してるレベルなのにMSだけいまさら妙な拒絶をしてもつまらんと

14 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2024/07/09(火) 10:40:33.59 ID:havIMD4V0
>>12
常駐されるとうぜーじゃん

17 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] :2024/07/09(火) 10:43:22.82 ID:AoM4NTwc0
>>14
WindowsはOneDriveがソフトウェアとして見えるからそう思っちゃうけど
AndroidやiPhoneなんてOSそのものがOneDriveみたいなもんよ

23 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/07/09(火) 10:45:13.02 ID:CMWIMKig0
>>12
自分もそうしてるわ
ノート買い替えた時にOneDrive使ってデスクトップやら丸々移行できたのは便利だったけど
正直仕組みがよく分かっていないので前のノートを処分出来ずに放置している
処分側のPCの方を共有解除したらデータが全部消えた、とかなりそうで怖い

30 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] :2024/07/09(火) 10:48:31.13 ID:AoM4NTwc0
>>23
OneDriveの対象フォルダーは別途バックアップしとくのが大事
このへんはAndroid/iOSでクラウド消したら全部消えちゃう事案への対策と同じ

86 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/07/09(火) 11:09:59.66 ID:CMWIMKig0
>>30
やっぱり消えちゃう可能性ありってことなのね、恐ろしすぎる

97 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] :2024/07/09(火) 11:13:35.61 ID:AoM4NTwc0
>>86
どんなものでも消える可能性はあるさ
ローカルのHDDでも故障したら終わりだ
ただ怖がるだけじゃなく自分で対処しよう

18 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2024/07/09(火) 10:43:31.85 ID:KQd0WoYL0
onedriveのデスクトップとか言うゴミ仕様消せんのか

21 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:44:36.72 ID:GF522mY70
>>18
消すとPCのデスクトップぐちゃぐちゃに

19 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:44:05.82 ID:GF522mY70
買い切り版のエクセル買って入れたら110GBくらいついてきたわ。

22 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] :2024/07/09(火) 10:44:50.65 ID:lr7fRDJU0
家族がいなきゃ家のPCリナックスにするんだけどな
爺婆も嫁も何もわからんからwindows使い続けてるモヤモヤ期間はいつまで続くのか

27 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL] :2024/07/09(火) 10:46:37.36 ID:1NbRmSDq0
10のほうが使いやすいわほんと使い難い11ってAndroidからiPhoneに替えたくらい使い難いわどうにかしろや

28 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/07/09(火) 10:46:52.62 ID:CJFLpVd50
恐ろしいなアップデートやめるわ

38 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] :2024/07/09(火) 10:52:22.10 ID:qAdeUpQd0
>>28
最初のセットアップで無効化すればいいよ。

29 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] :2024/07/09(火) 10:47:46.35 ID:K/EoU18u0
Windows7から
ランサムアップグレードの件で
すでにランサムウェアと思っている

32 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:49:10.87 ID:Jqx8hVvs0
ローカルのファイル消したらOneDriveのも消えた
OneDriveクラウドストレージはバックアップではないのを痛感したよ

35 名無しさん@涙目です、(香川県) [PE] :2024/07/09(火) 10:51:06.72 ID:zdS0N6FT0
>>32
ローカルの空きを殖やしたいなら「空き領域を増やす」

34 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:50:50.90 ID:BfRlYzox0
うちにあるPCは全てOneDriveアンインストールしてあるわ

36 名無しさん@涙目です。(最果ての町) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:51:37.66 ID:gMZM1xSM0
正直ネット見たり買い物したり動画見たりメール見たり
通常の用途だとブラウザが使えれば何でもいいんだから
Ubuntuとかでも普段使いは問題無いんだよな

37 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] :2024/07/09(火) 10:51:57.56 ID:qAdeUpQd0
ランサムウェア対策と言いながら、片方消すともう片方も消えるってどういう冗談かね?

42 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] :2024/07/09(火) 10:54:06.76 ID:01Koy1i20
ゲームによって自動保存されたセーブデータを元に戻す
OneDriveマジ害悪

44 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR] :2024/07/09(火) 10:54:45.97 ID:Piank4LK0
単なるOSの分際で出しゃばり杉なんよ

46 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 10:55:07.77 ID:dH6/J77p0
うしろめたい動画が勝手にアップロードされるの怖ない?

47 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2024/07/09(火) 10:55:10.33 ID:GOaobW2T0
強制データぶっこ抜き

49 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/07/09(火) 10:55:44.56 ID:T2o7LRJJ0
新しいPC買うとデスクトップがデフォルトでC:\Users\ユーザー名\OneDrive\デスクトップになってるのほんとくそ

50 名無しさん@涙目です。(みかか) [RU] :2024/07/09(火) 10:55:52.02 ID:RKc/iVZq0
こっそりってあたりが悪い事してる自覚があるんだろうな

52 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] :2024/07/09(火) 10:57:30.62 ID:ayM0/sp30
仕事で使えないPCになるってことじゃん
知らないうちに秘密保持契約に反する可能性がある

55 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU] :2024/07/09(火) 10:57:47.89 ID:j7dIOdN90
以前10のアップデートでも似たような事やったよな?
あの時DocuWorksのユーザーフォルダーが勝手にOneDriveに移動されてだいぶ困った

59 名無しさん@涙目です。(みかか) [RO] :2024/07/09(火) 10:58:44.57 ID:x8SfIjZH0
one driveとかいうランサムウェアはPC組んだら真っ先に無効化してアンインスコしてるわ

61 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [PL] :2024/07/09(火) 10:59:25.81 ID:Fdi7zgqQ0
マイクロソフトのアカウトでログインしなければOKて事でいいのかな

62 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] :2024/07/09(火) 10:59:27.47 ID:+OtK+D0m0
グーグルさんとかメールやクラウドにヤバイ物保存すると勝手に盗み見・通報されて
FBIとかが逮捕にくるらしいもんな 恐ろしいw

67 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] :2024/07/09(火) 11:01:04.42 ID:iUviRXon0
ローカルアカウントで使えば良いじゃん

71 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 11:02:07.46 ID:dH6/J77p0
>>67
初期セットアップ時にアカウント作成強制される

81 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] :2024/07/09(火) 11:08:50.74 ID:iUviRXon0
>>71
MSアカウントを作れ、使えって奴でしょ?それWin10からのUPGですっ飛ばしてるから
自分はローカルのみで使ってるよ

69 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] :2024/07/09(火) 11:01:15.00 ID:96wCEnbR0
犬画像専用なんだろ?
猫画像専用のにゃんドライブってあるの?

76 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] :2024/07/09(火) 11:05:38.78 ID:sthbHsH80
One Driveはガチで危険
知らぬ間に同期オンになってて気持ち悪いから解除したらデータ全部消えた

84 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 11:09:09.34 ID:GF522mY70
>>76
デスクトップフォルダ消したら
次起動した時ゴミ箱だけになってたっけ⋯⋯⋯⋯(遠い目)

勝手にイラン事すんなマイクロソフト!!

80 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/07/09(火) 11:08:08.25 ID:bBUdzG3V0
そうondriveのファイル消すと勝手にPCのローカルファイルも削除される迷惑シンクロ形式

迷惑サービス押し付けの代表おまえを消す方法からなにも進化しないアホのMS

96 名無しさん@涙目です、(三重県) [PE] :2024/07/09(火) 11:13:17.29 ID:zdS0N6FT0
>>80
ちゃんと機能を理解してないお前の問題では?

88 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/07/09(火) 11:10:26.67 ID:g4Exii4h0
まさかマイクロソフトのビジネスモデルが
今となっては古くて失敗とはっきり断言できるようなものになるとはなぁ
アップルは船に乗り遅れなかったのに

91 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/07/09(火) 11:10:54.63 ID:jcU1DeOn0
だれかニャンドライブをつくってくれ

93 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] :2024/07/09(火) 11:12:13.53 ID:9jmfd5BK0
>>91
たまに居なくなるけどいい?

99 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2024/07/09(火) 11:14:31.15 ID:Mck1mgHG0
とりあえずデフォで動いてんの気に入らんから立ち上げ時には動かんようにしてるけど
こういうの見るともうこれ自体消してもよさそうだな