1 首都圏の虎 ★ :2024/02/15(木) 17:55:20.86 ID:NjFfOIsS9
 来年の春に、大阪城が「日本で一番高い」お城になります。

 大阪城天守閣の入城料は、現在、高校生以上の大人は600円で、中学生以下は無料です。

 大阪市によりますと、このうち、高校生と大学生を除く大人の入城料を来年の春に、1200円に値上げします。

 豊臣秀吉の時代の石垣を展示する施設がオープンすることに伴うもので、天守閣に入る料金としては日本一高いお城になります。

 大阪市民
「へ~!倍!?恐ろしいことやるなぁ。見る価値はあるやろうけど、それだけ払ってまで行く人がおるかどうか」

 山形からの観光客
「高いとは思うんですけど、実際せっかく来たからと思うと払っちゃうんじゃないかって気がします」

8 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:56:44.90 ID:0mOyJOfP0
イミテーションの大阪城に強気の価格設定だな。。
基礎含めて全てイミテーション復元だよな

10 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:57:13.69 ID:AgFygvTJ0
いきなり倍って凄いな

11 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:57:20.51 ID:FadJt8C70
日本人にはレプリカって知ってるから来ないけど外人は喜ぶやろ^^

12 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:57:22.10 ID:8d2cFkdH0
2000円でも良いんじゃね?
しょっちゅう登るもんでもないんだろ?

13 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:57:24.80 ID:IPRStbQv0
万博のインバウンド向けに大幅値上げw
いかねーよ ばーーーーか

14 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:57:26.63 ID:owHxY6vk0
鉄筋コンクリートでエレベーターも付いてる最先端の城やで!

16 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:58:14.72 ID:knNfNSfz0
1200円なら一回しか行かないから別に問題ないといえば問題ないよな

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:00:30.24 ID:R+kyzGfc0
>>16
高くもないよな

35 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:01:46.87 ID:rkTl6ksh0
>>16
修学旅行とかで行かされる時にはちゃんと割引フォローしてやれとは思う
キチンと史跡や文化財の保護に使われるなら文句ないんだけどね

18 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:58:41.73 ID:8OYzMG/Q0
ちょっとこれは高いなあ

19 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:02.21 ID:DvwXGZ5J0
外国人だけ高くすればいいだろ

28 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:00:25.71 ID:GyVkIZNq0
>>19
それやると内外価格差といって国際問題になる。中国がそれをやって国際的に非難されまくった。

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:13.77 ID:slh1UhmG0
日本で一番人気のある城だからね 

21 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:34.26 ID:GyVkIZNq0
外国人や観光客向けでしょう。地元民は普段から登るか?という話。

65 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:05:41.11 ID:chwGN2EV0
>>21
120000円にすればなんかとんでもなく貴重なものと勘違いした海外セレブが殺到するかもw

22 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:35.38 ID:jTmedgNk0
普通にそれ位なら出すで

23 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:45.05 ID:yzZCUAg30
歴史的背景からすると日本最高の城だからな

24 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:56.94 ID:UBqVvfYB0
日本の旅行者て外から見るだけで中には興味なさそう

25 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:57.58 ID:tJO+p/Mz0
天守閣は特に価値ないから
周りの石垣よ

48 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:03:17.67 ID:o0XadRLW0
>>25
B-29に一トン爆弾二発直撃食らっても破壊されなかった要塞だぞ

26 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 17:59:59.53 ID:o0XadRLW0
いつも登るようなところじゃないから特に問題ないな
行った時は天守閣前広場でくつろいでる

30 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:00:31.28 ID:7tz82KAx0
十分安いだろ
東京タワーは3000円だぞ

32 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:00:32.48 ID:slh1UhmG0
世界一美しい「城」は大阪城

世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析

2021年05月07日

英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。

それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。

トップ20は以下の通り。

1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)

https://www.travelvoice.jp/20210507-148460

67 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:05:45.00 ID:awrG3gHU0
>>32
まぁ…ステキね

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:00:55.13 ID:iB4G67GL0
通は城郭をみる

36 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:01:49.24 ID:MfGD3ylv0
インバウンド加速してるんだから普通だろ
豊洲とかの方が余程ぼったくりだぞw

38 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:02:10.16 ID:EoHpbg3r0
2倍と言わず3倍の1800円でもいいよ
お城なんて観光でしか行かないし、2000円以下なら別に高いなんて思わない

40 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:02:34.66 ID:LvXWkcRr0
まぁ城見学に1200円は高い気はするな
何かパフォーマンスでもすれば?

46 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:03:08.23 ID:2O5Uzt5b0
その1200円、他のことに使うわ

51 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:03:27.57 ID:Hz/EP+jc0
スカイツリー1800円
渋谷のスクランブル交差点を見下ろすだけ1500円

52 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:03:30.95 ID:n46XUDy/0
市民は滅多に行かないから影響ないだろ
周辺の店には多少影響あるかもしれんが

55 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:04:16.04 ID:m9adXW/c0
城の形だけしてるただの美術館じゃん

56 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:04:16.22 ID:tnq883yx0
海外だと5000円とかが普通だけどな

59 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:04:50.11 ID:tnq883yx0
入場料と宿泊税は上げたほうがいいし、
その分違う税金下げてくれ

63 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:05:34.82 ID:7kVN5Bzt0
いや市民はそんな登らんだろ
通天閣も大阪城も観光客向けで何が恐ろしいんだ

68 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:06:03.14 ID:tnq883yx0
安い入場料とかそれでやれてるならいいけど、
補助金やら税金がガッポリ入ってたりするからな
そういうのやめてちゃんと徴収してくれよ

69 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:06:13.04 ID:spg5m/lq0
地元民が行かないから観光地価格になっただけだろ
なんで文句垂れるかな

80 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:07:39.50 ID:awrG3gHU0
別に1200円っていいんじゃないの?600円が安いわ
修繕費なんかもいるでしょう?

85 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:08:38.93 ID:tnq883yx0
安いのがいいっていうのは日本人の考えであって、
海外は意外と安かろう悪かろうっていう発想だから
安いほうが心配になるのよ
特に飲食店とかは
何使ってんだろ?って

89 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:08:52.96 ID:op1NOqbO0
一生に一回行けば良いんだから
そんくらい払えよ

90 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:08:53.63 ID:2e7hp8qS0
エレベーターがついていて、近代的すぎてがっかりする城だな
石垣は素晴らしいけど

99 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:09:49.96 ID:ZiG9wkMN0
>>90
あの石垣も何故か石が有り余ったんだぜ。

95 アフターコロナの名無しさん :2024/02/15(木) 18:09:23.36 ID:AhL914tb0
富士山の入山料も今年夏から1000円から2000円になるな

観光に来るような外人からしたら100円が200円に上がったような感覚だろう
飲食店だけでなく色んな面でこうやって外人向け価格になって日本人はどんどん置いてけぼりになるって感じか
マジ昔の東南アジアだねこれ