![]() |
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:47:44.659 ID:7eJ2MmtS0
能登町の国史跡「真脇遺跡」で、竪穴式住居を再現した「縄文小屋」が能登半島地震でも無傷だったことが分かった。
小屋は高さ約3・5メートル、幅約5メートル、奥行き6メートルあり、屋根には重さ15キロの石が40個載っている。柱は直径10センチほどの掘っ立てだが、関係者はその強度に驚いている。
縄文小屋は、遺跡に詳しい大工雨宮国広さん(54)=山梨県甲州市=が携わり、2017年に完成した。
真脇遺跡で発見された木柱跡などのデータを基に、地面を約0・5メートル掘り下げた竪穴式の構造で、石斧(せきふ)など当時の道具で建設された。
雨宮さんによると、柱を組むための「ほぞ穴」はだ円形で、小屋に掛かる力を分散させる効果があるという。雨宮さんは「現代でも縄文時代から学べる部分があると思う」と話した。

(出典 nordot-res.cloudinary.com)
小屋は高さ約3・5メートル、幅約5メートル、奥行き6メートルあり、屋根には重さ15キロの石が40個載っている。柱は直径10センチほどの掘っ立てだが、関係者はその強度に驚いている。
縄文小屋は、遺跡に詳しい大工雨宮国広さん(54)=山梨県甲州市=が携わり、2017年に完成した。
真脇遺跡で発見された木柱跡などのデータを基に、地面を約0・5メートル掘り下げた竪穴式の構造で、石斧(せきふ)など当時の道具で建設された。
雨宮さんによると、柱を組むための「ほぞ穴」はだ円形で、小屋に掛かる力を分散させる効果があるという。雨宮さんは「現代でも縄文時代から学べる部分があると思う」と話した。
竪穴式住居、無事だった 能登町の国史跡「真脇遺跡」 https://t.co/Ae4jy49n7L
— 北國新聞・富山新聞 (@hokkokushimbun) January 13, 2024

(出典 nordot-res.cloudinary.com)
2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:48:41.054 ID:TB93d8wf0
縄文時代すげええええ
3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:49:10.882 ID:djMKwiU70
家はこれにすればいいな
建築費も安いし仮に壊れても脱出が楽そうだ
建築費も安いし仮に壊れても脱出が楽そうだ
8 おっとっと(庭) :2024/01/14(日) 07:50:52.313 ID:KW8ophOg0
>>3
中国が無限電池を開発してる中、日本は竪穴式住居に暮らすのであった・・・
中国が無限電池を開発してる中、日本は竪穴式住居に暮らすのであった・・・
5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:49:59.792 ID:UpAQ4u2s0
そりゃ毎年定期メンテされてますし
7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:50:16.438 ID:InCwZDqE0
石に柱立てるのって不思議と丈夫なんだよな
10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:51:16.059 ID:dEp5JR+Q0
確かに低いし力は分散される形してるし屋根は軽いし柱太いし基礎無いし
11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:51:18.186 ID:NzkSsSnH0
縄文時代にも地震はあるんだよな…
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:52:16.296 ID:b/wj2/uv0
>>11
現代と大して変わらない頻度と規模であっただろうな
現代と大して変わらない頻度と規模であっただろうな
12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:51:30.091 ID:pa+I7D9a0
手前の水平の屋根みたいな所どうみても大丈夫そうじゃない見た目してるな
14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:52:24.885 ID:kkzErhUO0
ほんとに大昔でワロタ
15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:53:36.944 ID:hpBmjSZ30
家屋の倒壊は瓦屋根が原因
瓦が重すぎてな
瓦が重すぎてな
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 08:18:57.288 ID:uehw7X+a0
>>15
瓦が屋根から落ちる事で倒壊を防ぐ
瓦が屋根から落ちる事で倒壊を防ぐ
27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 09:02:03.796 ID:BeaRoyOc0
>>23
今の瓦って飛んでくの防止だったか雨漏り防止のためで釘打ちしてなかったっけ
今の瓦って飛んでくの防止だったか雨漏り防止のためで釘打ちしてなかったっけ
16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:55:30.315 ID:QZrOZcdD0
まぁ素人目にでも揺れた力を分散しそうだしな
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 07:58:35.070 ID:he/5Xf+k0
床面積クソ小さくなりそう
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 08:04:46.997 ID:KwpXfdBCd
そらこんな単純な構造なら余裕やろ
直立してる柱端っこにないし屋根は軽量やし
建築免許持ってたら鼻で笑うレベルのお話
直立してる柱端っこにないし屋根は軽量やし
建築免許持ってたら鼻で笑うレベルのお話
20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2024/01/14(日) 08:07:04.911 ID:tBt0GMM30
>>19
建築免許わろた
建築免許わろた
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 08:11:53.501 ID:Bn7+VGgy0
>>20
笑うなよ!
普通二種建築免許だぞ!!
笑うなよ!
普通二種建築免許だぞ!!
21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 08:10:44.772 ID:hnLfMF9h0
大昔すぎィ
24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 08:24:33.058 ID:GtJSiufK0
そのへんの民家とは比べ物にならんくらい
手入れしてるし…
手入れしてるし…
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/01/14(日) 08:58:43.890 ID:XFQPNCni0
トラス構造でええやん
コメントする