1 シャチ ★ :2023/12/31(日) 14:46:24.91 ID:lMAt/15U9
12/31(日) 12:00配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/45c4bdf119c6c03973dd1ce1b3ddb0f7829de2b8
日本の風物詩とも言える音に苦情が寄せられ、行事の中止や方法の変更を余儀なくされるケースが相次いでいる。東京都のある寺は今年、31日の除夜の鐘を中止する。毎月2回、早朝についてきた鐘の音が「うるさい」と、警察に苦情が寄せられたことがきっかけだった。一年を締めくくる百八つの鐘は騒音なのか。
「除夜の鐘中止のお知らせ」。師走を迎えた東京郊外の寺の入り口に、そんな書き出しの一枚の紙が張り出されていた。「お知らせ」によると、苦情があったのは今年5月。所轄の警察署から連絡が来た。寺では毎月1日と15日の朝5時に鐘をついてきたが、回数を減らすことにした。
だが半年後の11月、いつものように鐘をついた数時間後、墓地にあった手おけ30個が全て燃える不審火が起きた。警察によると、苦情との因果関係は不明という。寺は朝の鐘つきをやめ、除夜の鐘も中止を決めた。
緩やかな坂道の先、付近の住宅からもよく見える小高い場所に、その鐘はあった。小ぶりで、近所に住んでいても「音は聞こえたことがない」(86歳女性)と話す人もいる。
近くに住む専門学校生の男性(19)は「月2回、鐘で起こしてもらっていたが、うるさいと思ったことはない」と語る。90代の男性は「年に1回、年の終わりと始まりを知らせる音がなくなるのは寂しい」と残念そうだった。
住職も苦情を寄せた人に心当たりはないという。「直接来てくれれば、鐘をつく理由を説明したり時間を変更したりもできるが、警察への連絡だけでは対応しようがない」と困惑する。
苦情と不審火の関連性が分からず、除夜の鐘を鳴らすことで行動がさらにエスカレートするのを恐れたため、中止に踏み切った。
檀家(だんか)からは残念がる声が寄せられているが、「苦情がなくても、『いつ何を言われるか分からない』と小さくコンとつく寺もある。スマートフォン一つで、誰かを攻撃できる時代ですから」とつぶやいた。
夏の風物詩、盆踊りへの風当たりも強い。
「今の時代、地域住民がつながれる場は祭りぐらい。年1回、数時間のことなのに、なぜすぐに警察へ通報してしまうのか」。東京都港区の六本木ヒルズにほど近い西麻布霞町町会で婦人部長を務める、ライターの北島由記子さん(67)はため息をつく。
住宅街やビルの中にある町会では、警察の許可を取り、夏の盆踊りを路上で実施してきた。一晩に約300人が集まるなど盛況だったが、10年ほど前から「太鼓がうるさい」と何度も110番されるようになった。町会側は苦情を入れた住民らを訪ねて話し合いを重ねたが「祭りが好きではない」「頭が痛くなる」などと言われ、平行線に終わったという。
15年からは霊園に隣接する公園に会場を移した。その後、公園の整備などで再び移転を余儀なくされ、最近は首都高速道路の高架下広場を利用している。
手狭なため宣伝もせず、町会の20~30人で踊る。北島さんは「言葉や年の差などを超えて楽しめるのが盆踊り。SNSは気軽につながれて便利だけど、お年寄りは置いてけぼり。祭りを一度やめると、地域のつながりを復活するのは大変なんです」と話す。
一般社団法人「日本盆踊り協会」(東京都豊島区)によると、同様の苦情は会場近くの役場に届くケースも多いという。最もやり玉に挙がるという和太鼓については「電子太鼓で音の振動を抑えたり、和太鼓の裏面に布を当てて音を小さくしたりする方法もある」とアドバイスする。
都内ではここ数年、隣家の池から聞こえるカエルの鳴き声がうるさいと裁判になったほか、住民の苦情で音響式信号機が鳴らないように設定されていた時間帯に横断歩道を渡った視覚障害者が、ワゴン車にはねられて死亡した。
騒音問題総合研究所(青森県八戸市)代表の橋本典久・八戸工業大名誉教授は「以前は自分の心理状態が悪い時に音をうるさいと感じる煩音(はんおん)が問題になったが、最近は自分の境遇に対する不満などから、どんな音も認めない『不寛容騒音』の問題が増えている」と指摘する。
苦情を公的機関に訴えるケースも目立つが「直接話し合うのは面倒くさいからと、一方的に言いたいことを言える場所を選ぶ傾向がある」という。「相手が分かればまずはコミュニケーションをとり、良い人間関係を築いていくことが解決の基本になる」と話す。【松尾知典、西本紗保美】
https://news.yahoo.co.jp/articles/45c4bdf119c6c03973dd1ce1b3ddb0f7829de2b8
日本の風物詩とも言える音に苦情が寄せられ、行事の中止や方法の変更を余儀なくされるケースが相次いでいる。東京都のある寺は今年、31日の除夜の鐘を中止する。毎月2回、早朝についてきた鐘の音が「うるさい」と、警察に苦情が寄せられたことがきっかけだった。一年を締めくくる百八つの鐘は騒音なのか。
「除夜の鐘中止のお知らせ」。師走を迎えた東京郊外の寺の入り口に、そんな書き出しの一枚の紙が張り出されていた。「お知らせ」によると、苦情があったのは今年5月。所轄の警察署から連絡が来た。寺では毎月1日と15日の朝5時に鐘をついてきたが、回数を減らすことにした。
だが半年後の11月、いつものように鐘をついた数時間後、墓地にあった手おけ30個が全て燃える不審火が起きた。警察によると、苦情との因果関係は不明という。寺は朝の鐘つきをやめ、除夜の鐘も中止を決めた。
緩やかな坂道の先、付近の住宅からもよく見える小高い場所に、その鐘はあった。小ぶりで、近所に住んでいても「音は聞こえたことがない」(86歳女性)と話す人もいる。
近くに住む専門学校生の男性(19)は「月2回、鐘で起こしてもらっていたが、うるさいと思ったことはない」と語る。90代の男性は「年に1回、年の終わりと始まりを知らせる音がなくなるのは寂しい」と残念そうだった。
住職も苦情を寄せた人に心当たりはないという。「直接来てくれれば、鐘をつく理由を説明したり時間を変更したりもできるが、警察への連絡だけでは対応しようがない」と困惑する。
苦情と不審火の関連性が分からず、除夜の鐘を鳴らすことで行動がさらにエスカレートするのを恐れたため、中止に踏み切った。
檀家(だんか)からは残念がる声が寄せられているが、「苦情がなくても、『いつ何を言われるか分からない』と小さくコンとつく寺もある。スマートフォン一つで、誰かを攻撃できる時代ですから」とつぶやいた。
夏の風物詩、盆踊りへの風当たりも強い。
「今の時代、地域住民がつながれる場は祭りぐらい。年1回、数時間のことなのに、なぜすぐに警察へ通報してしまうのか」。東京都港区の六本木ヒルズにほど近い西麻布霞町町会で婦人部長を務める、ライターの北島由記子さん(67)はため息をつく。
住宅街やビルの中にある町会では、警察の許可を取り、夏の盆踊りを路上で実施してきた。一晩に約300人が集まるなど盛況だったが、10年ほど前から「太鼓がうるさい」と何度も110番されるようになった。町会側は苦情を入れた住民らを訪ねて話し合いを重ねたが「祭りが好きではない」「頭が痛くなる」などと言われ、平行線に終わったという。
15年からは霊園に隣接する公園に会場を移した。その後、公園の整備などで再び移転を余儀なくされ、最近は首都高速道路の高架下広場を利用している。
手狭なため宣伝もせず、町会の20~30人で踊る。北島さんは「言葉や年の差などを超えて楽しめるのが盆踊り。SNSは気軽につながれて便利だけど、お年寄りは置いてけぼり。祭りを一度やめると、地域のつながりを復活するのは大変なんです」と話す。
一般社団法人「日本盆踊り協会」(東京都豊島区)によると、同様の苦情は会場近くの役場に届くケースも多いという。最もやり玉に挙がるという和太鼓については「電子太鼓で音の振動を抑えたり、和太鼓の裏面に布を当てて音を小さくしたりする方法もある」とアドバイスする。
都内ではここ数年、隣家の池から聞こえるカエルの鳴き声がうるさいと裁判になったほか、住民の苦情で音響式信号機が鳴らないように設定されていた時間帯に横断歩道を渡った視覚障害者が、ワゴン車にはねられて死亡した。
騒音問題総合研究所(青森県八戸市)代表の橋本典久・八戸工業大名誉教授は「以前は自分の心理状態が悪い時に音をうるさいと感じる煩音(はんおん)が問題になったが、最近は自分の境遇に対する不満などから、どんな音も認めない『不寛容騒音』の問題が増えている」と指摘する。
苦情を公的機関に訴えるケースも目立つが「直接話し合うのは面倒くさいからと、一方的に言いたいことを言える場所を選ぶ傾向がある」という。「相手が分かればまずはコミュニケーションをとり、良い人間関係を築いていくことが解決の基本になる」と話す。【松尾知典、西本紗保美】
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:47:57.13 ID:rxkdHbGv0
不寛容結構結構
もうええじゃないの
もうええじゃないの
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:48:14.94 ID:52wdI8kR0
除夜の鐘が煩いとかw
バイクは許されてるのにw
バイクは許されてるのにw
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:48:51.64 ID:EjBcA5RU0
いやなんで警察がそんなん相手にするんだよw
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:50:02.77 ID:frS6b2OI0
近所なら煩いだろうな
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:50:58.73 ID:52wdI8kR0
>>13
年1回元旦に「煩い」とかガイジだろ
バイクなんか24時間365日煩いけど国に守られてんだぞw
年1回元旦に「煩い」とかガイジだろ
バイクなんか24時間365日煩いけど国に守られてんだぞw
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:50:14.34 ID:8Hp2nneA0
外国人が文句言ってるんだろうな
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:50:22.79 ID:rEDmZDzK0
地元の人の意見ならしゃあない
地元の人の考えが変わったなら従うべき
地元の人の考えが変わったなら従うべき
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:50:56.15 ID:CfxtaMko0
無響室に閉じ込めとけよもう
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:51:07.99 ID:lANqqy9n0
>墓地にあった手おけ30個が全て燃える不審火が起きた
社会的にヤベーヤツが近所に住んでるだけやん
社会的にヤベーヤツが近所に住んでるだけやん
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:51:21.64 ID:9XSLHBaw0
それだけ今のお寺は町と近づいた場所にあるってことだよな
やっぱ昔のように町から離れた山の上とかに
お寺は建てるようにしないと駄目なのかな?
やっぱ昔のように町から離れた山の上とかに
お寺は建てるようにしないと駄目なのかな?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:52:59.20 ID:A04VjPrT0
>>20
町が近付いて来ただけだからなぁ
町が近付いて来ただけだからなぁ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:51:27.78 ID:Oyi4Kzoh0
煩悩を無くしたくない煩悩まみれのやつが苦情を言ってんだろ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:51:58.31 ID:1zycHvS10
108回もやって疲れる上に通報されたらやる気無くすわw
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:52:08.55 ID:iDCZZNty0
無視しろよそんなの
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:54:04.08 ID:1zycHvS10
>>24
警察にそう言わないと
警察にそう言わないと
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:52:11.88 ID:52wdI8kR0
まぁ昔は元旦と言えば皆休んでたけど今は働いてる奴も多いからな
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:52:26.59 ID:iUWGM6zC0
遠くで聞けば風情ある音だけど近所の人からしたら騒音だろうなぁw
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:52:50.22 ID:zSFc8WST0
除夜の金はうるさくない
それより
コロナで年越し花火はまじで煩かった!光は出ても良いから音が出ないでかい花火上げろ!
それより
コロナで年越し花火はまじで煩かった!光は出ても良いから音が出ないでかい花火上げろ!
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:53:15.27 ID:UkEelPum0
通報なんか気にせず鳴らし続けとけ
いちいち対応してたらクレーマーが増えるだけだぞ
いちいち対応してたらクレーマーが増えるだけだぞ
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:53:32.50 ID:zJ99F6zc0
都民と日本人は
もはや別民族だよ
言語は似てるけど
モラルや民度が
相互理解不能なほど
乖離してるわ
もはや別民族だよ
言語は似てるけど
モラルや民度が
相互理解不能なほど
乖離してるわ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:53:36.62 ID:BNI1FJgE0
さすがに 夜中 ゴンゴン 鳴らすのは迷惑だろ
12時から30分ぐらいだけ鳴らすとかならまだ我慢できるけど
近所の寺も昔 朝まで鳴らしてたぞ あいつら
12時から30分ぐらいだけ鳴らすとかならまだ我慢できるけど
近所の寺も昔 朝まで鳴らしてたぞ あいつら
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:53:54.94 ID:fophwKf70
LINEにゴーンってテキストを108回流すのが今風
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:53:56.24 ID:frS6b2OI0
叩きすぎだよな
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:53:57.31 ID:m2XkwHWf0
伝統とか風物詩って一銭にもならないから日本でこれはすごく正しい事だね。
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:54:26.42 ID:fK9xLmCo0
何歳くらいのやつが吠えてるのか知らんが、よく今まで無事に生きてこられたな
急に鐘の音が苦手になったのか?
急に鐘の音が苦手になったのか?
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:54:33.26 ID:qtBVwpTp0
カナル型付けて音量マックスでデスメタル聴いてろ
隣人も保育園も公園も何も気にならない
隣人も保育園も公園も何も気にならない
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:55:35.12 ID:1zycHvS10
>>44
深夜にねーよw
深夜にねーよw
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:54:34.02 ID:rOzufl/a0
うちの地元のお寺も苦情が原因で除夜の鐘やらなくなった
もうね本当に気狂いなんだろうな
嫌な時代になったよ
もうね本当に気狂いなんだろうな
嫌な時代になったよ
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:54:55.69 ID:YOK1VPYx0
毎日ではないにしても朝五時はちょっと迷惑かな。一般的に寝ている人が多いし。
盆踊りとか太鼓は早朝深夜でなければいいんでないの。
盆踊りとか太鼓は早朝深夜でなければいいんでないの。
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:55:06.14 ID:BNI1FJgE0
実際寺のそばに住んでれば どんだけ うるさいかわかるだろ
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:40.44 ID:FrDDUe0M0
>>48
寺のそばって檀家とか古くから住んでる人ばかりやん
寺のそばって檀家とか古くから住んでる人ばかりやん
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:55:12.18 ID:JDfUiX1k0
どうせ、他宗教のやつだろw
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:55:36.86 ID:BNI1FJgE0
>>49
バカみたいに夜中にゴンゴン 鳴らすのが一般的な宗教だと思ってる お前が大間違い
バカみたいに夜中にゴンゴン 鳴らすのが一般的な宗教だと思ってる お前が大間違い
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:55:29.79 ID:P3vvyP9R0
最近は近所の除夜の鐘も鳴らない…
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:55:48.55 ID:YYtv8LSG0
あまりに近くで住む人で本人は本当に苦しんでるだろうに
「不寛容」と切り捨てる事こそ不寛容だと思われる
「不寛容」と切り捨てる事こそ不寛容だと思われる
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:56:06.47 ID:KMe9pJrk0
他人の出す音に病質の人間多くなったのってなんでなんだろう
世間との関わりが薄い人間増えたからかな
世間との関わりが薄い人間増えたからかな
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:56:06.87 ID:VS7YIBfs0
確かに除夜の鐘なんてなくてもいいな
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:56:22.04 ID:r+9PQIbI0
気が利くなら静かにやれよ
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:57:14.44 ID:BNI1FJgE0
ブラスバンド部が練習してるよく金が響かないようにするアダプターでもはめてやればいいんじゃない
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:58:25.89 ID:1zycHvS10
>>62
響かない鐘をわざわざ108回突くって何の苦行だよw
響かない鐘をわざわざ108回突くって何の苦行だよw
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:07.19 ID:BNI1FJgE0
>>71
108回叩くことに意味があるんでしょう それでいいじゃない
108回叩くことに意味があるんでしょう それでいいじゃない
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:57:29.59 ID:fophwKf70
地域によっては毎日18時に夕焼け小焼けのサイレン鳴らすところあるけど
あれもクレームあるんだろうな
あれもクレームあるんだろうな
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:57.30 ID:A04VjPrT0
>>64
めっさクレーム来て廃止になってるところがほとんどよ
めっさクレーム来て廃止になってるところがほとんどよ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:57:38.35 ID:wGeusQw60
元旦から働いてる人が増えたからでしょ
しょうがない
一時期1日は休む小売店も増えた気がしたが
最近は皆 営業してるよね
しょうがない
一時期1日は休む小売店も増えた気がしたが
最近は皆 営業してるよね
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 15:00:01.58 ID:ImOgE2y+0
>>66
それだろうな
年中無休の業種増えたよ
昔は病院が動かせない重体だけのこして運営と警察や消防とかのインフラぐらいだったもんな
それだろうな
年中無休の業種増えたよ
昔は病院が動かせない重体だけのこして運営と警察や消防とかのインフラぐらいだったもんな
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:57:54.02 ID:9hTiv3s90
先住権はいずこへ
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:58:31.49 ID:BNI1FJgE0
>>69
そんな権利はない
そんな権利はない
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:58:08.79 ID:t6mGeOTW0
相手にするから調子に乗るのに
いい加減にこういうのは無視しろよ
いい加減にこういうのは無視しろよ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:31.60 ID:U39BGLWe0
>>70
騒音主って無神経だよな
騒音主って無神経だよな
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:58:54.96 ID:fophwKf70
これからはトライアングルでひっそりやろう
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:05.69 ID:vYtzBzWU0
うちは近所に寺なんかないのに毎年除夜の鐘が聞こえる
ところが隣の人にその話をしても聞こえないという
どういうことだ?
ところが隣の人にその話をしても聞こえないという
どういうことだ?
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 15:00:55.44 ID:zJ99F6zc0
>>76
蟲の仕業ですな
蟲の仕業ですな
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:38.21 ID:/xefLGr10
騒音だけはなぁ、喰らってる本人しかわからん事があるよな
それを理解してあげれない事こそ不寛容だと思う
それを理解してあげれない事こそ不寛容だと思う
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 14:59:52.59 ID:BQbdVDkq0
寺の近所に住むなら覚悟しとけよ
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 15:00:49.62 ID:l7yYbSuV0
寺がそこにできる前から住んでるヤツは言う権利あり
それ以外はクレーマー
それ以外はクレーマー
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 15:00:59.68 ID:BNI1FJgE0
昔からやってるから悪くないという 典型的な老害の発送
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/31(日) 15:01:17.43 ID:SrXic78y0
まじでうるさいからなw
延々と突かせるところなんか
延々と突かせるところなんか
コメントする