1 生玉子 ★ :2023/11/21(火) 12:04:56.37 ID:+th6v/Ii9
株式会社ニトリ(札幌市、以下「ニトリ」という)は、2023年11月上旬より、チューナーレステレビの販売を開始した。

ニトリ全店舗および公式オンラインショップ「ニトリネット」にて購入可能である。

チューナーレステレビは、NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈されていることから、販売開始する小売店が増加している。

■チューナーレステレビとは

一般消費者向け「チューナーレステレビ」は、2019年にドン・キホーテ(東京都)が発売したものが記憶にあるのではないだろうか。

32インチの液晶テレビ(ハイビジョン)が、1万9800円(税抜)と低価格であることも相まって、注目された。

「チューナーレステレビ」とは、地上/BS/CSデジタル放送用のチューナーが搭載されておらず、「テレビ放送」は視聴することができない。パソコンのモニターと同等と考えると分かりやすいであろう。

パソコンのモニターとの違いは、「スマートテレビ」機能が備わっていることにある。Google TV(旧・Android TV)が搭載されており、インターネットに接続すればサブスクリプション動画サービスが利用可能となる。

■チューナーレステレビとNHK受信料

そして、最大の注目点は、「NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈可能」という点である。

放送法には以下の記載があり、これが受信料を定めた規定となる。

「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、...(中略)...協会と受信契約を締結しなければならない」(第64条)

「設置」とあるように、テレビを持っているだけで受信料の発生義務が生じる。

そして、「協会の放送を受信することのできる受信設備」とあることから、放送法をそのまま解釈すると「チューナーレスで受信機能」のない「スマートテレビ」は受信料の発生義務が生じないこととなる。






12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:06:45.18 ID:P+avxsY60
ただの液晶ディスプレイでは?

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:07:29.31 ID:b6fdPhuS0
テレビ放送見れたうえで受信料払わなくていいテレビならともかく
これならただのモニターみたいなもんじゃ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:07:43.89 ID:y7ASON9s0
モニターと何が違うの?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:21.88 ID:oOW73gje0
>>18
そこらへんのPCモニターにGoogle TV積んでないだろ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:08:14.19 ID:RK1etQku0
ネットが使えれば取られる法整備してなかった?

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:09:27.39 ID:b6fdPhuS0
>>20
NHKとしてはそうしたい意向だけど
今のところはまだそうなってないね

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:09:02.95 ID:j74xqtSp0
Google TVよりYouTubeだろ

30 憂国の記者 :2023/11/21(火) 12:10:22.48 ID:/g9dEnem0
税込みで3万切る

NHK終わりだああああ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:10:31.23 ID:fyjxbYeB0
Google TVでテレビ放送見れるなら受信料払う必要あるだろアホか

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:51.14 ID:vE32rJ7W0
>>31
払う相手はNHKではないやろ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:00.64 ID:h5zKoomS0
俺も最近テレビでYouTubeばかり見てる

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:25.31 ID:N7S66/h40
NHKアプリも入れたらあかんぞ

それでもそのうちネットつながるだけで契約させられそうだからたちが悪い
ネット受信料はとにかく反対しなければならない

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:27.99 ID:b6fdPhuS0
>>37
ちゃんと受信料払って堂々とテレビ見てる人には
ネットも対象になったところで
別に負担が増えるわけではないから
まるで平気なんだけどな

そのNHKアプリってのもたしか契約者番号が必要なはずだよ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:30.59 ID:yUU8x4Lo0
NHK「明日にでも受信機そろえれば見れるじゃろ。なら払え」

受信可能な環境に対して金払えの精神でいきたいNHK

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:13.12 ID:XdqYNWwZ0
>>38
脳ミソ持った人間なら受信環境そろえられるだろ
だから人間1人1人が払う義務がある!
ってそのうち言いそう

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:45.42 ID:Z3ub6CRc0
クソデカスマホ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:44.87 ID:zrj67YqP0
NHK「NHK+見れますよね?」

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:28.29 ID:SwuHBDoB0
>>53
契約なければ見れなくね?

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:48.63 ID:9H5p95CN0
でもさnhk見ないなら払わなくていいってなってもついついNHK見ちゃうだろ?
そういう事なんだよ

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:18:07.57 ID:8T3KeXyy0
>>58
NHKを最後に見たのは昨年の紅白だわ
紅白見ない事で年13000円くらい浮くなら見なくていい

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:54.26 ID:rwEWz1Pe0
Google TVが搭載されてるのって
製品としての寿命がどんなもんなのか
ある日、OS?のアップデートきられてアプリのアップデートも止まるのよね?

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:17:05.41 ID:pLRMc2+i0
>>59
Amazonスティックファイヤーさせばいいんちゃう?

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:54.54 ID:uoXaEpDR0
チューナレステレビっていう言葉の「テレビ」は外したほうがいいね
ネット配信視聴用ディスプレイのほうが分かりやすい

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:31.74 ID:+C6mshcp0
これからはうちはニトリなんで!って追い払えばいいのか

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:34.55 ID:bUXI0wrn0
NHKはマジで全く見ない
会社員は暇なときにTverで事足りるんよな
マジでNHKいらんわ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:15:39.89 ID:CO9Lj9rp0
2年ちょっとで元がとれると考えたらアリ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:15:54.06 ID:8qkwEGYn0
でも受信料ガーなんてホンのひと握りの連中しかいないわけで商売になるとは思えんな

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:16:41.43 ID:swH1Xuy50
サブスクのブラウザを搭載しているんだからただのモニターとは違うわな

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:16:49.52 ID:TYDdCkEo0
画素数:1366(H)X768(V)
解散

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:17:55.06 ID:pu5ILfQl0
>>87
普通にディスプレイ買ってusbに刺すほうがよいが、そういったこと知らんやつもいるからな

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:17:33.62 ID:bUXI0wrn0
Tver、youtube、アマプラ
この辺見れれば十分