27738144_m



1 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:06:06.85ID:tlshBWko0
英国、ガソリン・ディーゼル車の新車販売禁止を2035年まで延期へ





3 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:07:55.02ID:vukMqhhQ0
知ってた

4 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:08:34.29ID:tlshBWko0
何やかんやでトヨタの覇権は続きそうやね

5 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:08:39.67ID:Q7/NONJ+0
欧州どうすんの?EVは中国にやられてるやん

35 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:20:17.69ID:Aq+/f3ymr
>>5
欧州もこの前中国に「お前補助金使ってるやろ!」ってキレてたぞ

10 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:10:29.55ID:2hvDlCHX0
そらそうよ

12 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:11:56.90ID:QUFTpI+nM
相変わらず文系出身の経済誌記者がEVを盲信しているよ

13 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:12:23.40ID:d3218zr7M
ただのトヨタ潰しなのに中華とテスラに制圧されちゃうんだからやる気も出ないだろ

39 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:20:55.46ID:Aq+/f3ymr
>>13
これ
フォルクスワーゲンがもっとがんばれや

14 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:12:36.94ID:d4pOBkfa0
日産のバッテリー工場作ったばかりなのに

15 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:13:09.90ID:/TVKMZ3u0
自動運転はいつになりそう?

17 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:13:40.77ID:XAcmRH9B0
「世界の排出量の1%未満である英国民が、なぜ他国より多くの犠牲を払うよう求められることが正しいのでしょうか」

これ言ったらおしまいやろ

21 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:15:52.34ID:gkL88GCH0
>>17

24 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:16:43.30ID:tlshBWko0
>>17
でも誰もが思っていて、でもバッシングされるから誰も言えなかったこと
明言したことは価値があるよ

18 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:14:41.06ID:ykkncKTS0
その頃にはトヨタも完全にEV対応してんだろな
本当にバカで草生える

32 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:19:45.53ID:XtR5uBWp0
>>18
欧米EVの敵が日本車だけと思い込んでるのが最高に日本仕草
いい加減現実みなきゃいかんよ、さすがに馬鹿すぎるよ

22 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:16:05.01ID:qCIbj9L90
EVは安価なものを中韓が占めてて詰み
代替エネルギーはトヨタが水素突き詰めてて詰み
ガソリンは現状維持で詰み
EUさんどうすんの?

29 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:18:10.71ID:OiOWcUsE0
通常運転やな

30 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:18:18.41ID:dvsF/0zB0
イギリスって地味に対応が後手よな

31 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:18:27.20ID:wi+QKBvfM
ヨーロッパがEV推してるのは気候変動もそうだが日本より大気汚染酷いから排気ガス減らしたいってのもある
それが日和るのは技術の進歩が想像していたほどじゃないんかな

33 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:19:52.79ID:RwpJJ88T0
そもそもなんでいちいち日付区切るのか

34 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:19:54.95ID:EkzHrwc2M
バカと投資家向けやろ
上級はEVなんか見向きもせずにガソリン食いまくりの高級車に乗りまくっているし

36 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:20:19.29ID:Yg/CSb5zd
EV普及したところでどうせ自然電源が足りねーのよ
その分火力発電焚き増す場合、送電ロスの関係でEVのが内燃機関より二酸化炭素排出することになる

40 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:08.55ID:2dhFrBeD0
ボルボ大丈夫かな

ボルボ、24年初頭でディーゼル車の製造を打ち切り EV専業へ着々

49 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:53.90ID:jA7FBnXb0
>>40
いや死ぬやろ
現実見たらロシアの協力なしで出来るはずないのに戦争入ってるし

41 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:14.71ID:+SbREk8w0
意識高い系の極み

42 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:16.33ID:vukMqhhQ0
EUも無理だよ
無理と分かってて掲げた目標

43 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:22:06.90ID:B9kFqj30M
電池の破棄は自分の国でやってねー

44 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:22:06.95ID:5VLvVKC50
やっぱりハイブリットなんだよな〜

45 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:22:18.91ID:nzmbJtFT0
シフトするのが早いんだよ
なぜこうも極端なのか

48 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:10.35ID:ZAWvu/2W0
政治家が勝手言い出したこと
現場は絶対無理やん😫ってなってた

50 それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:59.05ID:+mn284lEd
実現可能性が限りなく低いのを最初から分かってるのに外面のためにアホみたいに高い目標掲げて蓋を開けてみればやっぱり全然駄目でしたーって、こんなこと続けてたら端から誰も達成目指さないだろ
そこらの企業でもよくあることだが