1 ぐれ ★ :2023/05/22(月) 09:06:12.57ID:LeKv0g6s9
※5/21(日) 7:08配信
時事通信
アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが6月1日から外来生物法に基づく「条件付き特定外来生物」に指定される。
家庭でペットとして飼うことはできるが、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるため、野外に放したり逃がしたりすることは禁止される。違反すると最大で3年以下の懲役か、300万円以下の罰金が科される。
2種は北米原産の外来種。環境省の推計では、ペットとして人気が高いミドリガメは約160万匹、アメリカザリガニは約540万匹が国内で飼育されている。
野外放出だけでなく飼育も禁止される「特定外来生物」と異なり、条件付き特定外来生物に指定されても、販売や頒布目的でなければ、飼育を続けることができる。ただ、家庭で飼う場合も注意が必要で、飼育ケースのふたを閉めなかったり、部屋の窓を開けっ放しにして逃げられたりした場合は、放出とみなされる可能性がある。
続きは↓
時事通信
アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが6月1日から外来生物法に基づく「条件付き特定外来生物」に指定される。
家庭でペットとして飼うことはできるが、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるため、野外に放したり逃がしたりすることは禁止される。違反すると最大で3年以下の懲役か、300万円以下の罰金が科される。
2種は北米原産の外来種。環境省の推計では、ペットとして人気が高いミドリガメは約160万匹、アメリカザリガニは約540万匹が国内で飼育されている。
野外放出だけでなく飼育も禁止される「特定外来生物」と異なり、条件付き特定外来生物に指定されても、販売や頒布目的でなければ、飼育を続けることができる。ただ、家庭で飼う場合も注意が必要で、飼育ケースのふたを閉めなかったり、部屋の窓を開けっ放しにして逃げられたりした場合は、放出とみなされる可能性がある。
続きは↓
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:09:01.78ID:6BDQ3DJa0
>>1
50年くらい、遅くないですか?
50年くらい、遅くないですか?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:29:09.43ID:h/d3KPg00
>>1
飼育可能な時点で何も変わらんだろ
こういう側だけの下らないの多いよなこの国
飼育可能な時点で何も変わらんだろ
こういう側だけの下らないの多いよなこの国
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:33:20.58ID:dciLbC7R0
>>53
あまりにみんな飼ってて、明日から「はいダメです」じゃ社会的混乱を招くからだよ
あまりにみんな飼ってて、明日から「はいダメです」じゃ社会的混乱を招くからだよ
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:37:57.08ID:zwJuZa5P0
>>1
とっくに禁止されてると思ってた
コッソリ放す奴多そうだから飼うのもハードル上げた方が良いだろ
とっくに禁止されてると思ってた
コッソリ放す奴多そうだから飼うのもハードル上げた方が良いだろ
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:07:29.28ID:Zu06ptlO0
は…放出
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:24:31.90ID:KJDhZDrH0
>>3
はなてん
はなてん
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:08:41.04ID:67C6yWtG0
アメリカザリガニを見かけなくなった気がする
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:31:37.72ID:wjaelLkV0
>>5
去年田んぼの用水路で見たわ
去年田んぼの用水路で見たわ
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:42:27.40ID:s8ocjVKZ0
>>5
うちの近所にはまだいるわ
ただ減った気はするな
そんなに注意して見てないが
うちの近所にはまだいるわ
ただ減った気はするな
そんなに注意して見てないが
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:10:14.73ID:S6866grX0
ペットショップでリクガメ可愛いから飼いたくなったが
寿命30~50年と書いてあって
生涯世話できる気がしなくて諦めた
ミドリガメも長生きだよな
寿命30~50年と書いてあって
生涯世話できる気がしなくて諦めた
ミドリガメも長生きだよな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:12:21.79ID:WIaK/2ch0
>>8
金魚もそんくらい生きるぞ
金魚もそんくらい生きるぞ
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:14:02.92ID:S6866grX0
>>13
金魚もそんなに長生きとは…
気軽に飼えないな
金魚もそんなに長生きとは…
気軽に飼えないな
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:11:31.87ID:WhS52ocN0
それを決めて何か起きるとでも思ってるのかな?
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:12:57.18ID:Bld7hMIH0
飼うなら死ぬまで飼えということか。
実際、無理だろ。
亀は万年って言うし。
実際、無理だろ。
亀は万年って言うし。
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:15:29.12ID:+VeLidTX0
>>14
飼うのを禁止しちゃうと
今現在飼っている人が6月までに放流しまくってしまう。
だから飼育は合法にせざるを得ない。
飼うのを禁止しちゃうと
今現在飼っている人が6月までに放流しまくってしまう。
だから飼育は合法にせざるを得ない。
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:13:42.72ID:QKe/4Rod0
じゃあ今のうちに川流してくるわ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:16:53.65ID:dciLbC7R0
>>15
そうならないようにとりあえず飼うのは許してる
外来種だろうと「命」だぞ
そうならないようにとりあえず飼うのは許してる
外来種だろうと「命」だぞ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:19:46.48ID:ZMicyx9j0
縁日とかの屋台ってまだ生き物系あるんか
6月以降は消えそうだな
6月以降は消えそうだな
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:19:58.31ID:cup8cFky0
アメリカザリガニはカラスに美味しさを知られて絶滅寸前に追い込まれているな
ミドリガメは未だに特定外来生物に指定されてなったのに驚き
ミドリガメは未だに特定外来生物に指定されてなったのに驚き
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:24:49.86ID:67C6yWtG0
>>28
なるほど!
カラスのせいだったのか
さすが5チャンネル
なるほど!
カラスのせいだったのか
さすが5チャンネル
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:21:09.40ID:dciLbC7R0
ちなみにミドリガメも食えない事はないけどねw
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:23:24.71ID:TqYegdkr0
>>31
美味しいという人もいるな。
まぁどこで何を食べているのかに依存するんだろうけど。
いい環境にいるカミツキガメは美味しいそうで。
美味しいという人もいるな。
まぁどこで何を食べているのかに依存するんだろうけど。
いい環境にいるカミツキガメは美味しいそうで。
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:22:18.12ID:gHhh6kdV0
ミドリガメが釣れちゃってリリースしたら法律違反になんの?
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:23:59.77ID:dciLbC7R0
>>34
釣るなw
釣るなw
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:25:43.95ID:ExqOwdXE0
>>34
なるよ
捕まえたら生かしておいてはならない
なるよ
捕まえたら生かしておいてはならない
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:32:23.25ID:VNX5c7j20
>>34
Catch and destroy.
Catch and destroy.
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:22:25.82ID:NsQjlDFT0
ミドリガメは美味いらしいがいまの日本人は殆どの人がスッポンも捌けない
というかそんなナタみたいな包丁もってない
というかそんなナタみたいな包丁もってない
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:23:58.30ID:cup8cFky0
>>35
石やハンマーで甲羅を叩き割ればいいんじゃね
石やハンマーで甲羅を叩き割ればいいんじゃね
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:28:42.11ID:NsQjlDFT0
>>45
だってワニや蛇と同じだもん
弾力ある鶏系の味だよ
だってワニや蛇と同じだもん
弾力ある鶏系の味だよ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:29:50.35ID:Xrw52QOY0
ミシシッピアカミミガメあちこちの川にいるよね
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:30:41.44ID:8RUCJAx30
>>55
戦後食用で輸入したんやで
戦後食用で輸入したんやで
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:33:39.83ID:pvDC0Ene0
今まで放出しても良かったのか
ちょっと驚いたわ
ちょっと驚いたわ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:34:06.90ID:ew6DF0av0
んな事言っても誰も守らん
外来生物だらけだわ
外来生物だらけだわ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:34:37.84ID:FrvX665j0
店でもザリガニ売らなくなるの?
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:36:51.82ID:dciLbC7R0
>>67
生鮮食品としてならワンチャン
生鮮食品としてならワンチャン
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:38:16.16ID:He1cx5To0
> ペットとして人気が高いミドリガメは約160万匹
100人に一人が飼ってるって
ありえんだろ
飼ってる話なんて聞いたことも無い
100人に一人が飼ってるって
ありえんだろ
飼ってる話なんて聞いたことも無い
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:45:22.02ID:oZlCoQTm0
今さら全部駆除したら逆に生態系壊れそう
コメントする