![]() |
低価格、高品質の3Dプリンターの家が実用販売開始
車のように家を買い替える時代へ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ヤバいやろこれ
ええんか...?
平屋しか建てられないし需要ないわ
>>4
そもそも家建てられない老人、若者の方が多い模様
多分まだ出来がやばいからセーフ
>>5
ハウスメーカーのローコスト住宅より強度も断熱性も高いやろ
品質も一定やから欠陥住宅のリスクが無い
>>22
高くなる要素あるか?
樹脂系やろこれ
>>30
コンクリやぞ
>>34
鉄筋とかどうしてるんやろ
>>30
建築基準自体は満たしてるのでセーフ
>>42
現行の建築基準法外の建物
結局インフラの工事はせなアカンのやろ?
強めの地震来たら動きそう
夏は暑く冬は寒そうだな
>>15
断熱性能は既に日本の住宅なんかより優れてるっぽいよ
こんなん台風きたら吹っ飛ぶだろ
建物だけできてもしょーがないやん
プレハブ小屋と変わらん
>>19
憧れるけど不便そう
>>21
GTA5でトレバーが住んでたけどワンルームのアパートと変わらんやろ
>>26
夏は暑く冬は寒いし住む物ではないぞ
>>19
路線バス買って敷地に置いて住んでるやつ結構おるやろ
>>29
なんか法律がアメリカと違うからトレーラーハウスは日本では難しいって聞いたぞ
>>36
割とテレビでもやってたぞ。プレハブの登記と一緒でいけるんちゃうか?
石巻とかでホテルとかもやってるし
低価格はわからんでもないけどほんまで高品質なんかこれ
耐震性安全性がガイジかってほど要求される日本じゃ後10年は無理やろ
防音性どうなんや
すかすかじゃねえのこれ
>>33
そこは気になるけど中空とはいえ厚さ30cmやし
木造とは比較にならんやろ
>>33
このレベルの家は日本でも防音性ないようなもんだからええんやろ
マジレスすると3Dプリンターやから人間が建てるより自由に構造的強いデザインとかもできるんやで
プレハブじゃんってのはそうだが
大工さん仕事なくなっちゃう
印刷速度遅すぎて話にならん
プレキャストでいい
>>53
今後4時間まで短縮出来るらしいが1日でも十分早すぎるレベルやろ
>>91
それグランピング用の試作品なんやが
ソースよく読め
そろそろこどおじ卒業したいしこれが一般普及されたら出るか
>>54
土地は?
確認申請通るんかこれ
湿度に強いかどうかで話は変わる
言うほど買い替えてまでこういうのに住みたいか?
>>65
家は当たり前に量産品に住む時代が来るって事や
家にこだわりある奴はハウスメーカーに頼めばええ
>>81
むしろ設計の自由度が増すよ
>>88
構造で耐久性を補ってる以上それは無いやろ
ある程度限定された形の中から同じ物を量産出来るって感じちゃうか?
トレーラーハウスって災害時にそのまま避難できるし日本こそ流行るべきじゃない?
道幅狭くて移動に支障ありそうなのが難点か
>>72
車検めんどくさそう
>>72
動かせてもどこに止めるのかって話やろな
家全体を全て印刷するより既存の家のリフォーム用ならかなり3Dプリンターの未来あると思う
コメントする