![]() |
日本の“おひとりさま化”が急激に進んでいる。国勢調査によれば、女性の生涯未婚率は1985年から2020年で4.3%から14.9%にアップしている。
ひとりで暮らす女性が増加する中、懸念されるのが貧困の問題だ。単身世帯では勤労世代(20~64才)の女性の約4分の1、65才以上の女性の約半数が相対的貧困といわれる。
経営コンサルタントの坂口孝則さんは、コストパフォーマンスを考えると結婚した方が“お得”だと話す。
「日本ではよく『結婚すると独身時代よりお金がかかる』といわれますが、実態は逆です。『生活コスト逓減の法則』といわれるものがあり、
家族が多くなるほど1人当たりの生活費がぐんと下がります。つまり、結婚はコスパのいいものであり、アメリカでは、生活コストを下げるために結婚を選ぶケースがあるほどです」
家計調査(2021年)等によると、ひとり暮らしにおける1か月間の平均生活費は約11万5000円。
対して2人世帯は約19万2000円、5人世帯は約23万3000円で、家族が増えるごとに1人当たりの生活費は減少する。
やはり結婚はコスパがいいのだ。さらに結婚は、将来起こり得るリスクを分散することにもつながる。
「結婚していれば、夫婦のどちらかが病気になったり職を失ったりしても、もう片方がフォローできます。
2人同時にダメになる確率は低く、独身より生活上のリスクを分散できます」(坂口さん)
近年は熟年離婚がブームとなったが、離婚後にバラ色の独身生活が待っているとは限らない。
むしろ厳しくなることが多いと指摘するのは、離婚カウンセラーの岡野あつこさんだ。
「若い人ならまだしも、熟年離婚の場合はなかなか厳しい。想定よりも財産分与が少なくて生活に困ったり、世間や友人関係の白い目に晒されてストレスが増すケースもあります。
『子供たちに面倒をみてもらえばいい』と軽く考えていたけれど、実際に離婚してみたら子供も自分の生活に手いっぱいで母親のフォローができないこともある。
また女性は男性と暮らしていると経済面だけでなく、防犯面でも安全性が増して孤独感も軽減されます。離婚して結婚のメリットが見えるようになったという女性は多いのです」(岡野さん)
コロナ禍などで社会が不安定化するなか、単身者のリスクはますます増すという。
金があるなら、リスクの方が怖いわ
自由な時間が減る
>>8
これ
収入が同水準同士ならなw
精神磨り減らすけどな
>>12
そんな思いしてまでいやどす
損得で結婚するなよ
1人でもらっても、
家族3人でもらっても
給料が大幅に増えるわけじゃないからなぁ
お金がなくても結婚しなけりゃ余裕
共働き前提のバカ記事やん
そんなのより一生嫁の機嫌伺いながら生活したくない
介護のこと考えると独身でいい
>>33
自分の親だけではなく相手の親の面倒もかかってくるからな
男からしたら嫁の生活費でコスパ半減だし、そこから介護倍増とか地獄だわ
昔の生活習慣なら安くなるだろうけど、今の若い世代の価値観では余計費用かかったりしねーか?
>>36
子なし夫婦がお得だとしても、非正規だらけで活動してる時間も違うから結局広い所に住まないといけない
それならトイレ風呂付ワンルームを2つにした方がマシで独身×2と変わらない
家族が多くなるほど1人当たりの生活費がぐんと下がります。
共働き限定理論
稼ぎが男だけだったら単純にコスト増だろwww
食費とか住居費の話では
その他は家族が増えるごとに殆どすべてのかかる費用が多くなる
同棲じゃだめなの?
趣味にかけるお金は減るだろう
お得だから結婚しようてなるか?
あ、食費も上がるわ
外食とかテイクアウトなんかすると特に
家族が増えれば増えるほどにやっぱりすべてかかる費用が増える
>>65
家賃と光熱費が激減するのが大きそう。
インターネットも高いの家に引いても割り勘だし。
一人あたりは減るけどトータルは増えるわな
電気代だけは確かに一人よりもコスパはいいだろう
当たり前やろ
共働きならな
だから今殆んど正社員2人の家族だろ
あまりにも当たり前すぎて
いや、ほしいものを買う時にいちいち嫁に許しをもらわないといけない生活のどこがコスパいいんだよ?
まあ結婚はしたにこしたことないとは思うがコスパ云々は違うと思う一人あたり減少でも二人より三人の方が上回る
独身は孤独云々言うけど、
日本人て人生の大半が仕事で潰れるから
孤独とか関係ないよな?w
これからは75歳から年金貰うんだっけ?w
死ぬまでお仕事w孤独じゃないね?w
コメントする