![]() |
※2022年5月13日 18時42分
学校でのいじめ対策を検討している自民党の作業チームは、いじめを行った児童や生徒に対し、校長の権限で学校の敷地に入らないことを命じるなどの懲戒処分を創設すべきだとする提言をまとめました。
提言では、児童や生徒がいじめを繰り返す場合、教育委員会が保護者に対し、出席停止を命じることができる制度があるものの、学校現場で十分に活用されておらず、被害者を守る体制が十分ではないと指摘しています。
このため、指導によって改善が見られない場合などは、いじめを行った児童や生徒に対し、出席停止に至るまでに段階的な措置を講じられるようにするため「教育を受ける権利」との関係を整理したうえで、校長の権限で学校の敷地に入らないことを命じるなどの新たな懲戒処分を創設すべきだとしています。
>>1
ええやん
>>1
普通に少年院送致でいいんじゃね?
学校を警察の治外法権にするのは止めよう
外交官特権じゃあるまいし
生徒の犯罪も教師の犯罪も隠蔽したら駄目
出席停止?退学でいいだろ
賛成だけど冤罪が怖い
>>8
クラス全員が結託して、いじめの被害者を加害者に仕立て上げるなんていうのはありうるね
危害加えたら警察介入でいい
加害者側の保護者が暴れだすからなあ
教師も見てみぬふりしてるのに、そんなことできるのか?
> 教育委員会が保護者に対し、出席停止を命じることができる制度があるものの、
マジか知らんかった
刑事事件として扱え
>>32
いじめも内容によって暴行・傷害・強要・恐喝と正式名称で伝えるべきだわな
甘い言葉を使うから増長する
万引きも窃盗
本当はいじめられてる方を「いじめっ子」に仕立て上げるイジメが出現する悪寒・・・
つーか校長権限じゃ機能しなそう
加害者も子供じゃん?
この子供様時代に個人の権限で子供排除とか子供の人権ガーの格好の的
リスキーすぎるでしょ
>>35
校長なんて学校内の事どれだけわかるっていうんだよな
先生すらイジメ認定渋る状況下で校長が英断下せるとはとても思えん
学校に警察官を出向させて、
生徒指導と犯罪で区分分けすればよい
警察官増員で雇用を生もう
権限があっても校長はじめ教師どもがビビって行使しないんだろ
いじめる子供の親なんてたいがいモンペだろうから
イジメの境界線は誰が決めるんだ?
冤罪だらけになるだけだろ
いじめに遭ったら学校に相談なんてしなくていいから即警察に被害届出すべき
学校に聞いてももみ消されるだけ
>>56
激しく同意
都道府県どこの教育委員会も腐り切っている
そもそもいじめ自体の定義が曖昧過ぎるから無理だろ
校長も信用できないから第3者機関に任せたほうが良い
>>61
第三者のメンバーが元校長とかのズブズブの天下り先になるだけ
冤罪っつーか、イジメの定義が難しいからな
自分の時でも、今なら発達障害かグレーゾーンと診断されるような男子がいて
周りからスゲー嫌われてて、特にいじめはなかったんだけど、あいつ仲間にいれたら面倒というので
学校外で遊ぶときとか呼ばれなかったら、イジメがあったと学級会にかけられたことあったわ
そういうのもなんらかの処分されるンですかね
先生に従わないと懲戒だぞ!
これ最近のクソガキには良い薬かもな
イジリ、イジメというヌルい言葉を辞めて、傷害事件と改めるべき。
懲戒処分に行く前に、利用する言葉一つで意識は大きく変わるよ。
アメリカは州によって変わるが刑事事件として裁判される。
さらに公立高校は重犯罪歴ついた生徒は入学できない。
アメリカは正義マンが多いんで、町中の奴らがスネークと化して加害者情報がダダ漏れになる。
コメントする