![]() |
文科省によりますと、2021年度の「国公立と私立を合わせた全ての大学入学者」のうち、一般入試で入学した人は49.5%だったのに対して、総合型選抜や推薦入試で入学した人は50.3%と全体の半分以上でした。
はえーこんなもんなのか
予備校は経営大変そう
>>5
むしろチャンスやろ
いろんな受験形式に対応した講座出せばええ
一般とは
推薦は素行もいいだろうしええんちゃう
>>7
素行も良くなければ頭も良くないで
>>9
進学校で指定校推薦もらってるようなのは明らかに上位層ちゃうの
>>12
ガチ進学校の上位は推薦なんか使わんし
>>15
ワイは地方の進学校だったからガチのとはちゃうけど
最上位は東大京大医大あたりで
文系の上位層はわりと指定校使ってた印象あるんよ
評定良くないとアカンから成績は良かったと思うで
理系は使ってる奴みたことない
>>20
模試でもちゃんといい成績残してるやつならええけどな
ほとんどは共通テストで半分もとれないような奴ばっかやろ
>>23
模試の偏差値40もないような奴が薬学部の推薦貰ってたの見たら呆れたわ
なんやあの制度
>>20
ワイのとこは頭いいやつは推薦使わんもんやからクラスで15番にも入ってないやつが推薦で早慶行ってたで
>>20
理系は国立に行くからな
なんで国は規制しないの?
推薦AOは2割まででそれ超えたら助成金カットとかすればええやん
こんなん絶対衰退するで
>>10
文科省はむしろ推奨してるで
学生からしたら同じ大学入れるなら楽に入れるに越したことはないからええ傾向やな🤗
そりゃ推薦で入った方が楽だろ
過酷な受験勉強してきた結果が今の日本の惨状なんやから
推薦重視したところで大して変わらん
>>26
50~60年前の過酷な受験競争のおかげで今の日本があるんですがそれはw
一般入試じゃなくても大学の成績良くて就職もいいデータがあるならこれまでの入試はなんだったんだってなるけどな
推薦やAOでも学力担保させてるのとそうでないものがあるけど
>>31
就職はゴールじゃないが…
入学は簡単にして卒業を難しくすればええやん
アメリカ方式やし別にええやろ
日本と韓国と中国くらいやで受験勉強ガチるのは
もう大学って行く意味ないよなマジで
>>40
なぜか企業が文系すら大卒欲しがるからしゃーない
アホでも大学行く風潮どうなんやろな
企業が高卒もしっかり採用すれば大学の数も適正になるし全体的にプラスやと思うが
>>46
まあ金持ちが子供のために金使ってくれてるんだから良くね
この時代大学経営すんのも大変なんだよ
今の受験制度が都会の中高一貫校や予備校のある都市部に有利過ぎなんよ
田舎をもっと優遇しなきゃ
医学部地域枠や早慶指定校で少しはされてるけど
どっちのがいいかは別にして、慶応経済は私立推薦なし最後の砦になるんやろうな
医学部は置いといて
>>63
指定校推薦を無くすことはできるやろ
早稲田政経とか早慶文系で指定校1番少ないぞ
数ヶ月ガチれば入れる一般入試と3年間の努力が必要なAO入試だと後者の方がキツいやろ
ワイは慶應高校からの内部やが指定校とかと一緒にされたくないわ
中学時代クッソ勉強したぞ
私立はそもそもどうでもええし地方国立の推薦なんてそれなりに優秀じゃないと貰えんやろ
マーチやったけど推薦は信じられないほどのゴミと首席ばりの資格持ちの2極やったわ
圧倒的にゴミの比率の方が高かった
コメントする