![]() |
東京ディズニーリゾートは人気のアトラクションを有料で事前に予約できる新たなサービスを今月19日から導入すると発表した。
予約ができるアトラクションはディズニーランドの「美女と野獣:魔法のものがたり」とディズニーシーの「ソアリン:ファンタスティックフライト」で、料金は1人1回2000円。
運営するオリエンタルランドは、滞在時間が限られる人や計画的に楽しみたい人にとって効率的に楽しむための選択肢が増えるとしている。(ANNニュース)
二千円くらいなら時間優先で買うだろ
五千円くらいにすれば?
>>4
みんな家族で行くから8000円飛ぶよ
予約に金がかかるって…
予約料って事?
USJの後追い
なんでも大阪の真似だね
>>11
あれは余計な物まで買わされる
一つだけどうしても乗りたい時は勿体ない
みんなに夢を僕には金を!❤❤ハハ!
あれだけ高くても混みまくってるんだから値段と需要があってない
もっと入場料あげるべき
今チケット9千円してただでさえ家族連れはお金かかるのにこれもプラスで買うのは厳しいだろうな
でもピューロランドの乗り物すら優先券1,500円くらいするから妥当な額か
財力で時間が買えるようになったか
>>17
ディズニーランドのスマホゲー化か
2000円で長時間並ばなくて済むなら安いものだ。
余った時間でイッツスモールワールド乗り放題♪
予約は優先ではなく、◯時~◯時の間に来い!と言う時間指定だから。優先なら、時間の指定なく好きな時に乗れなくちゃ。
要は、◯時~◯時と決めたら、その時間は別のアトラクションに並ぶ事が難しい。 まぁ並ばなくて良いから時間を自由に使えるけど、時間指定は拘束だと考えなきゃな。
宅配業者の時間指定がウザいだろ、お前らディズニーにだまされてる。w
ディズニーは参加型のショーが楽しいのであって乗り物はそれほど…(個人の感想
>>23
確かに初めはアトラクションが良いが
よく行くようになるとアトラクションより
ショーやグリに重点が変わっていくな
入場制限してるのに順番待ちだからな
ファストパスはどうなった
2000円でいいけど4名までOKとかにしてくれないか
修学旅行で行ったが、待ち時間が長すぎてもういいわってなった
行きたいとも思わないな
長島スパーランドの方がマシやな
このまえなんかの奴が170分待ちってTVでやってたけど
だったら金で時間を買うよな
TDLは行くと疲れる。財布も疲れる。だからものすごく久しぶりに行くのだが「あぁ、そういえば前これ乗ったわ」と思いだし、並ぶのも疲れる。
>>60
ディズニーはそういう楽しみ片でいくと疲れるし楽しめないよ
今そんなに待つか?
スマホのスタンバイパスも有るし、長くても60分?
今現在、美女と野獣25分、ソアリン20分待ちだぞ
>>63
平日だとそれぐらいで乗れるんだな
>>63
めちゃくちゃ混んでる時用でしょ
はるばる遠くから来て乗れない人むけで
日頃乗ってる人は利用しない
逆に他の行列に並び辛くね
美女と野獣をアトラクション券で乗ったことがあるけど、プレショーの扉前まで直行
だったから、これが有料になるって事ね
1人2000円だと家族で行く人は結構な出費になるな
これで美女と野獣の通常エントリーが何時間待ちになるのかが気になるところw
あの別口から入ってガイドさん付いてランチとディナーとレアお土産付きのヤツはもうやってないのか?20年くらい前に行ったけどな。
この世の中には金沢持ってるアッピルが有効な手段である人がいるんやで?
これを口実にディズニーデート誘える
これが資本主義というもの
予約無しで並んでる人は全然進まないってこと?
1983年:3,900円
1987年:4,200円 (+300円)
1989年:4,400円 (+200円)
1992年:4,800円 (+400円)
1996年:5,100円 (+300円)
1997年:5,200円 (+100円)
2001年:5,500円 (+300円)
2006年:5,800円 (+300円)
2011年:6,200円 (+400円)
2014年:6,400円 (+200円)
2015年:6,900円 (+500円)
2016年:7,400円 (+500円)
2019年:7,500円 (+100円)
2020年:8,200円 (+700円)
2021年3月:最大8,700円(+500円)
2021年10月:最大9,400円(+700円)
>>92
最近の値上がりが凄いが何が理由なんだろ
>>94
コロナで入場者数制限したからかな?
>>94
料金上げても客が減らなくて入場規制で入れない日が増えてる
コメントする