![]() |
男性は、阿武町の隣・萩市内の店で、販売員として働いていたといいます。
男性が、土壇場で返還を拒否した日から1週間後の15日、役場の職員は、山口県内に住む男性の母親と共に、勤め先を訪れ、返還の説得をしたといいます。
中野貴夫副町長:「本人は、役場の非ばかりを述べ、弁護士と話してから対応するとの一点張りで、会話が成り立たないような状況でした」
役場は、この時すでに、男性が宇部市内の銀行から金を移動させていたことを知らなかったといいます。
先月21日の夕方、改めて自宅を訪問した職員は、男性にこう告げられたといいます。
男性:「お金は、すでに動かした。もう戻せない。犯罪になることは分かっている。罪は償う」
マッマに請求されるんちゃうかこれ
>>3
払う義務はないけど誰かが払わない限り地元に住めないよな
弁護士と話してから対応するって別に会話成立してなくないやろ
仕事辞めたのがアホすぎて草
もうどう転んでも人生詰みやん
>>11
こんなど田舎の仕事なんてやめたところで何の問題もないやろ
てかなんで逃げられとんねん
無能にも程があるやろ
60とか70のジジイかと思ったらまさかの24歳だからなぁ
この後の長い人生どうするつもりなんや
強敵
分かっててやったこと自白してててて草
4630万貰えるけど5119万請求されて全国に名前晒されるボタン
押す?
>>20
ついでに国税にも合法的に礼状なしで差し押さえされるボタンや
>>34
国税はちょっかい出さないと思うで
>>38
不当利得は所得になるしここまで大きくなった事件の確定申告なんか当然のごとく見張るよ
まあ来年だけどね
>>49
大阪の行政の誤振込は国税は手出してないよ
裁判での確定待ちしてる
>>56
国税が表に出すような事案ってめちゃくちゃ限られてるんですが…
守秘義務なんやと思ってる?
>>73
国税が発表してるんやなくて裁判で行政と争ってる奴が言ってる
国税の徴税を裁判の証拠にしたかったみたい
役所折れて半分返したら許すってなりそう
>>24
さすがにならんやろ
目先の金に釣られて人生終わってちゃったねぇ戻れないねぇ
2週間もずっと引き出してるのに気付いてねぇのやばくね
>>28
気づいてたけど
法律的になんもできんかっただけやぜ
>>47
会社の金とか本人確認すげー厳しいし悪い事できんように銀行も見てるけど
本人の金を本人が引き出す分には止められんよな
色んな費用まで請求しとるんやろ
解決口をさらに狭めてるやんけ
命がどうのみたいな話にならないと良いんだけどな
これ役所が463世帯にそれぞれ10万振り込んだ後になぜか追加で4630万振り込んだって聞いてビックリしたわ
てっきりこの人にだけ漏れたから振り込んだのかと思ったらそうじゃなかったっていう
それでどうやって償うんや?
入金ミスを責めても盗む理由にはならんからなぁ
>>45
でも入金ミスさえなけりゃコイツも出来心がムクることもなく犯罪者になってなかったんだよなぁ…
若いのになんか凄いよなこいつ
4630万は金塊か何かにかけて山奥に埋めて「全部使った!どうぞ捕まえてください!」で服役してから掘り起こすのにも微妙な金額やな
>>58
掘り返してなくなってたら…青ざめるかな
ワイならここまでできんわ
泣いちゃうと思う
400世帯あるのにたまたま間違えた奴がこんなガイジとか運悪すぎやろ
>>60
言うて非課税世帯とか石投げればやべえのに当たるやろ
こいつは特級やとは思うが
てか最初はしゃーないってことになってなかった?
間違えて振り込んじゃったから返して←わかる
返さないから名前晒す←!?
しかも弁護士費用とか諸々全部払え←!?!!!???!?!?!?!?
>>71
それが「法」や
>>71
実際弁護士と調査って何やったんや
どこのどいつか振り込んだ瞬間判明してるし何もしてへんやろ
正直国内いるなら絶対無理
バイトもできないのにどうやって生きてくんや
23でわざわざ田舎町に移住して来てその矢先にこの事件
なんか匂いますね…
10倍ならわからんでもないけど一生暮らすには足りんしなんでこんな決意固いんやろ
罪は償う言ったくせになんで逃げてるの
コメントする