![]() |
輸入塩は一般用塩として食用、非食用で国民生活に欠かせない存在だ。
船便の契約更新が行われる来年1月には値上げが確実視されているが、今年度中にも価格改定は避けられない公算が大きくなっている。
原料塩を輸入する商社はいずれも、世界的な物流費や燃料価格の高騰に加え、急激な円安の為替変動による三重苦が収益に直撃し、悲鳴を上げている。
国内の食用ニーズは新型コロナウイルス禍や減塩志向の浸透により漸減傾向が続いているものの、ソーダ工業用など工業用途では需要増が顕著になっている。
またアジア圏でも新興国を中心に、工業用需要の伸長が継続中。
国内への原料塩輸入を安定的に供給するためには価格改定に踏み切らざるを得ない事態が迫っている。
輸入塩、年度内に価格改定の兆し 三重苦が収益直撃し悲鳴
塩が足らんのです…
>>3
どうして今まで気付かなかったんです?
>>3
塩が無いと、士気に関わります!
海水ならそこら中にあるやん
海の水汲んどけw
海水汲んで来て塩自作する時代が来たか
YouTubeで海水からピンク色の塩作ってたの見た事あるよ
海近いから作ろうと思えば作れる
高いなら、国産化すればいいじゃないの
今後も高くなる一方なんだから
伯方の塩(メキシコ産)
>>32
まじ?
なんで四方を海に囲まれてる国が塩不足になるんだ?
そこらへんの海水汲んできて
蒸発させればいいんじゃね?
>>37
戦時中にやってたよね。
海水に海藻煮込んで醤油とか。
コロナからの油値上げ塩値上げでほんと飲食かわいそうだな
日本人の寿命が延びちゃう
つまり連鎖で色々な食品が更に値上がりする可能性があるのか
>>81
食品だけじゃなく工業製品も
水酸化ナトリウムのコストが上がるってことだから
半年以内に食料危機が来ると言われている
今のうちに備蓄しておくべき
ワイドショーで扱ったりされるとあっという間に店頭から食料が消える
なんで海に囲まれてる日本で塩が作れないんだ?(´・ω・`)
>>93
コスト、人件費
博多の塩とか人件費無視すればいくらでも作れる
>>93
普通に生産してるだろ、伯方の塩とかさ。
輸入してるのは業者が大半だな。
コメントする