![]() |
東京都「デジタル商品券」発行へ 電力料金など値上がりで生活支援
5/6(金) 14:54配信
東京都の小池知事は電力料金や食料の値上がりをうけ、生活支援のためデジタル商品券を発行する考えを示した。
小池知事は、ウクライナ情勢の影響で電力料金などの値上がりが都民生活を圧迫しているとして、都民の生活支援のため、デジタル商品券を発行する考えを明らかにした。
関係者によると、100億円規模になるという。
また、小池知事は電力・エネルギー価格が去年より2割ほど上がっているので、「アンペア数を確認し、生活でどこまでだったら減らせるのか、行動をとって頂きたい」と各家庭での節電を改めて呼びかけた。
都は、これまでも、省エネ家電の買い換えに補助を出している。
これが東京名物ばら撒きです
地方の皆さん一刻も早く上京してください
地方ならいざ知らず、東京でたった100億円で何ができるねんw
使い道すごい限定しそう
都民一人1000円分
一回のランチ
デジタル商品券は高齢者に対する配慮に欠けるでしょ
>>27
見下した発想よ。
必要に迫られれば高齢者だって覚えて使う。
直接電力会社に金渡してその分を下げろよ
無駄な経費かかるだけじゃないのか
>>29
それガソリンでやって失敗してる
こういうの、プレミアム商品券とか各地で横行してるけど
一部の人しか買えてないよね
>アンペア数を確認し、生活でどこまでだったら減らせるのか、行動をとって頂きたい
意味不明すぎる。
金もってる奴は使えば良いじゃん。
節電するしないなんて個人の懐事情で勝手だろ。
千万人おるから一人千円やな
>>49
条件付きで一部にしか配らないだろこれ
東京都が補助する金額分、自動的に電気代値下げでいいのに
なんでわざわざ多くの事務費用が掛かることをするのかな
写真つきマイナンバーもちは給付金方式でまんま口座振込みでいいんじゃないの?
>>57
なんか勘違いしてない?
別にこれバラマキで配るんじゃないぞ
デジタル商品券を買ってくれたら少しだけお得なポイントついてますよって物だし
だから給付金でやれ
よけいに税金かけてどうするw
東京はお金があっていいね
東京都が発行するということは隣県では使えないのだろうな
>>83
練馬区は道路を挟んで向こう側は埼玉県
利権なんかより都民税を時限付きで少し下げればいいじゃん
なんでも中抜き体制作らないとダメなのか
値上げ分を考えると、消費税なくしたほうが一番いいのにな
コメントする