(出典 gahag.net)



1 蚤の市 ★ :2022/03/31(木) 18:48:11.54

 ロシアのウクライナ侵攻を受け、石油元売り大手が4月以降、ロシア産原油の購入を継続せず、中東産などへの代替調達を本格化させる。ロシア財政の大きな収入源である原油を買い続けることによる消費者や投資家からの批判を警戒した動きだ。極東サハリンなどで実施中の原油・天然ガス開発プロジェクトの権益からの撤退に比べれば、買い付け先の切り替えは比較的容易で、小売りや製造業などに続き、石油業界でも「脱ロシア」の動きが加速する。

 日本の原油調達先は中東が約9割。ロシア産の割合は3・6%と少ないが、中東以外からの輸入量では半分弱を占める。中東依存からの脱却はエネルギー安全保障上の重要課題で、経済産業省幹部は「調達先の多様化においてロシアは重要」と位置づけてきた。

 しかし、ロシアから原油を調達し続けることで企業イメージが悪化する「レピュテーション(評判)リスク」が増大。実際、「戦争に手を貸す企業」などと消費者から苦情が寄せられている企業もある。加えて…(以下有料版で、残り742文字)

毎日新聞 2022/3/31 18:00
https://mainichi.jp/articles/20220331/k00/00m/020/240000c





3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:48:56.79

セルフ自己制裁の美しい国があるらしい


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:06:46.71

>>3
SDGsとかやってるところは皆縛りプレイの真っ最中
どこがとかではないよ


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:50:01.64

ロシア産減らして中東危機オイルショックまでがDSに仕組まれてる


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:50:19.30

原発再稼動
とりあえずはそれ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:50:29.50

日本はガソリンのトリガー条項発動と、消費税の二重課税を止めれば価格の影響は少ない。
なのにやらない日本政府


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:57:26.07

>>7
はぁ?そんなものの比じゃないぐらい上がるぞ
この期に及んで情勢をわかってないんだな


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:05:47.59

>>15
下手したら倍以上の値段になるからな
ガソリン税なくしたところで無理だわな


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:50:48.42

ガソリン代だけではなく電気とガス、ついでになぜか水道代もあがるぞ
そうした物価上昇を受けて家賃の更新(賃料引き上げ)にも反映される


本当の地獄はここからだ


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:53:09.53

>日本の原油調達先は中東が約9割。
記事にもあるが日本にとって本当に致命的なリスクはこれで
他の国は中東依存なんかとっくにやめて分散させている
にもかかわらず日本はまた逆行して中東にすがりつく

日本の破滅要因はここにある


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:02:43.22

>>11
原油輸入先の多角化は80年代後半には一応の完成を見ていて、それを破壊したのは米国なんだよね。

米国が、日本の安定を破壊する最大のリスクになっている。
イランもロシアも日本の脅威じゃない。


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 18:58:23.46

もう車乗れないねえ


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:09:59.35

リッター7~8kmしか走らないのが当たり前の時代もあったのにこの程度で何を騒いでるんだか


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:29:43.32

>>28
うちのミニバンそんなもんだけど


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:11:03.53

旧車會の集まり悪くなりそう


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:17:04.56

じゃあ電車乗るわ


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:20:25.98

石油必要なのはクルマだけじゃないんだわ

>石油の用途としては、熱源(火力発電所、暖房等)42%、動力源(自動車、船舶、飛行機等)39%、原料(プラスチック、化学繊維等)18%、その他1%となっています。


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:20:49.29

それはいいんだが原発はさすがに稼働させた方が良さげだよな


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:37:57.96

車は乗らないとか選択肢あるが、北海道とかの寒冷地の暖房は灯油なしでは無理だからな。生死に関わるとこよ


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 19:39:57.72

ロシア経済にはぜんぜん効いてないという指摘も多いね
西側が不景気ジリ貧になると予想してる人もいる