![]() |
世界的な住宅人気や物流停滞で木材が不足する「ウッドショック」が続いている。国産材の建材需要も高まるが、国土の7割を森林が占めるにもかかわらず活用が進んでいない。住友林業の光吉敏郎社長に聞いた。
――国内では2021年にウッドショックによる木材不足が深刻化しました。
「世界で木材需給が逼迫して価格が高騰したことに加えて、日本では品不足も深刻化した。円安進行で木材を輸入する競争力の低下が表れた格好だ。」
ヘイヘイホー
人口減って住む人減るのに?
今の価格でも不採算らしいよ
46歳未経験でも出来ますか?
今更大量生産の基盤作れない
林業マジで興味あるんだけど、ググっても日雇い位の求人しかないんだよな。これじゃ暮らせないよな…。
円安・円高で損する業界もあれば得する業界もある
つまり、他人の不幸で飯がうまいっ!!
やっぱ、人生これですわ(´・ω・`)
杉の木全部伐採しれ
ちなみに作業員は月に20万円ももらえない
お前も農林業にしてやろうか!
なんでこんな杉だらけなのに輸入したほうが安いんや?
>>19
切って乾かして運ぶ人がいないから
>>19
古い杉って使い道がなくてなぁ
林業やってたけど生活大変だったから趣味でやるようになった
危険な職業ランキングで大抵世界中で上位に入るのに賃金が低いんで、やりたがる人がいない
>>22
アメリカで一番人が死ぬ職業は、警察官でも軍隊でもなく林業だからな
そろそろ国産材の採算合うようになってきたかな
1ドル150円くらいまで行けば林業従事者もいい生活出来るようになんじゃね
200円まで行けば炭鉱復活すると思う
国産木材ってあんまり質よくないんじゃなかったっけ?
日本は杉植えっぱなしで長年山を放置してたから質の悪い木しか無いよ
マレーシア辺りは高度成長期に日本が大量に安い木を買い付けたから、林業が発達したけど
育てて切って加工するよりも安価な輸入品に頼ってたからノウハウすら失われてる
日本の電化製品はもう時代遅れだし、
これからは材木とか農作物を売ろう
アフリカみたいな経済になりそうだが
一時的だろ専業は無理だろ
だから言ってるだろ
枝打ちしてない檜も杉も建材としては使えないからどうにもならんと
優秀な林業用作業車は全て日本製なので国が個人所有の山買って国営でやれば相当高効率な林業出来る
でも最低10年はかかるよ
今から商品になる木材が取れるようになるのに何年かかるんだ
>>37
孫の代や
難しそう
長野に首都移転すりゃいいんだよ
山梨や岐阜も含めそこらへん首都移転して全部整理しろ
日本の木材は山の管理が出来てない事が多くて今だとブランドもの以外品質がさほど良くないと聞いたことあるんだけど実際どうなんだろか
日本って江戸時代から戦時中まで元々ずっと禿山だらけだったんだぜ
それを一面緑にしたんだから戦後世代はすごいよなあ
>>54
一面杉にしてくれたんだな
国産の材木は安いけど運送料が高くて輸入品に負けてるって聞いた
山から麓まで下ろすだけでも高いしまだまだだろ
>>57
林業が零細すぎてまともに設備投資されてないから効率が悪い
一時的に良くなってもすぐ元に戻りそう
にしてもホームセンターの木工資材が凄い値上がりしていて驚いたわ
長さ4000mmの杉板足場を買いに行ったら以前2500円のが3800円になってた
日本ほど木材資源だらけの国ってあっか?
韓国も台湾も禿山だらけでしょ
テクノロジーを率先して入れてくれるなら
花粉症だから無理だわ
林業なんか鳶より危険で金にならんだろ
コメントする