![]() |
昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
有識者らの反応
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
さすがに専門家の意見に基づいて放流しとるやろ
昔の川ってのはワイらの思う昔の川ってことやで😁
ネット上の自称専門家より詳しい本当の専門家に聞いた上でやっとるやろ
>>7
ガチの専門家から見てもこれは失笑や
錦鯉なんか天然にいるわけないやろ
>>7
こういうの意外と自治体だけで話決めてやっとること多いで
コンクリートに囲まれた昔の川
昔の川とは
魚が戻ってこんなら入れてまえの精神
鯉200匹も放流とか他の生物根絶やしにするつもりか
鯉は他の生物本体どころか卵まで食うんやぞ
鯉って黒いやつじゃなくて錦鯉かよ
釣り人誘致とか言ってバス放流するよりマシだから
>>23
鯉の方が在来種に与える影響が大きいんですが
こんな用水路みたいな川に錦鯉泳いでる変な地域なんやな
このニュース変だな
130匹と書いてる記事と200匹と書いてる記事の2種類がある
>>35
後日追い足しや
200は多いな…
昔の川に戻したい→ニシキゴイを放流
明らかにおかしいやん
鯉って汚い川でも平気で繁殖するし、わざわざ放流することなくない?
錦鯉は違うのかしら…
そもそも普通の川に錦鯉居たかどうかわからんけど
>>42
むしろ綺麗だと隠れられなくて死ぬぞ
しかも記事読んだら行政じゃなくてただの市民団体と会社で草
行政は許可したんか
>>45
市民団体かよ
どうりで…
平野の川泳いでた普通の在来種の魚ってどんなのがいるのかしらね
ヤマメとかイワナとかは明らかに山の渓流に住む魚やろ?
>>61
オイカワ
モツゴ
カワムツ
ヌマムツ
ウグイ
川のぬし釣り知識や
でも地元の奴らがやってんならクソ川になってもええやろ
2.30年前のニュースやろ?
>>75
残念ながら二日前や
コメントする