1 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:32:44.46

経済の立て直しの肝「観光」を見誤った日本の失策 独や英と比べても国内旅行が圧倒的に少ない

日本は、「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、
乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」という、世界的にも異常な状態にある。

トヨタの元副社長で名古屋商工会議所副会頭なども務めた栗岡完爾氏、
岐阜県庁で企画・経済振興などの分野で活躍した近藤宙時氏は、
「モノの流れや人の流れを妨げている現在の高速道路のあり方こそ、経済の沈滞を生み、地域間の格差を広げてきた元凶」と話す。





2 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:34:15.64

これは思う
疲れるし事故のリスクも高いし時間もかかる、なのに高いってアホなんか


6 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:36:05.26

>>2
リスク高いから価格も上げて人々を安全な公共交通機関に誘導するのでは?


3 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:34:40.51

頭数次第だろ
わいは毎回トッモとハイエース10人乗りで旅行してるけどめっちゃ安上がりよ


5 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:36:02.83

安くしたらしたで渋滞えぐいことになりそうで複雑や
下道の大型少なくなるのはいいと思うけど


7 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:36:36.32

やっぱ日本の鉄道網は世界一ってはっきりわかんだね


8 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:36:39.85

整備費だけなら定額でもええやろと尾は思ってしまうわ


9 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:36:55.93

渋滞してる時は金返せって思うわ
高速じゃねーだろ


98 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:51.15

>>9
これ
事故起こしたやつには賠償、渋滞や通行止めなら返金
鉄道でできることが何故できないのか


152 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:11.04

>>98
別に鉄道も遅延で金返ってこんやろ


166 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:48.45

>>152
特急は一定以上遅延すると返金やで確か


14 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:39:07.53

正論か?
自分で好き好んで勝手に車買っただけやん


23 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:40:42.55

>>14
車持ってないやつは買えないだけやん


15 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:39:11.34

海外だともっと安いんか?


25 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:41:11.58

>>15
安いしついでに車検もないし税金も安いしガソリンも安いぞ


180 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:32.81

>>25
車検はどの国もあるし日本よりガソリン安い国とかアメリカくらいだぞアホ


16 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:39:14.33

その現状でも高速ギュウギュウ鉄道スカスカやからね


38 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:43:05.71

>>16
鉄道スカスカ…?
東京来たことなさそう


45 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:44:19.01

>>38
国内旅行の話やから東京の在来線関係ないで


18 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:40:01.58

鉄道&レンタカーが最強


24 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:40:50.06

でもこれからはむしろ効率的でエコな大量輸送のほうが
評価される時代になりそうやで


29 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:41:35.91

>>24
これまでもやろ


27 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:41:23.46

ボッチが運転するからやろ
家族旅行ならだいたい鉄道より安いやん


28 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:41:33.91

民主党「ふむ…では高速道路の料金を1000円に引き下げてみてはどうだろうか?」


32 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:42:03.76

>>28
官僚激怒した模様


31 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:41:58.36

鉄道とバスかチャリでええわ
車なんか物資移動用と集団移動用と金持ちの娯楽でええねん
娯楽からはガッツリ税取れや


40 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:43:29.10

>>31
同意だわ
車なんか輸送と交通機関だけでええねん
個人で車とか死ぬほど金取ったれ


41 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:43:56.15

>>40
田舎民死にそう


50 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:44:51.33

>>41
自家用車が少なくなったらそれなりに公共交通機関が息吹き返すやろ


67 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:46:13.02

>>50
無理やろ
実際採算取れなくて廃止になる路線って、別に車があるからみんな乗らないってわけじゃなくて、そもそも人がいなくて乗らないだけなんだから


81 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:47:43.93

>>67
朝の通勤で車乗っ取ると俺も周りもみんなクソでかい鉄の塊一人で乗ってんねんで
クソ無駄やろ


84 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:14.83

>>81
環境破壊そのものやな
そんな時代じゃもうないな


113 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:50.05

>>84
一家に一台内燃機関の自家用車って多分次世紀には時代の狂気扱いやで


55 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:45:20.27

>>41
それは仕方ない
農家のトラックは許したるからそれ以外は便利なところに引っ越してくれ


61 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:45:56.31

>>55
ただの首都圏一極集中促進やんけ結局鉄道屋と不動産屋のためににしかならん


77 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:47:32.72

>>61
酷い過疎地方はもう生かすの無理だから早めに舵切ったほうがええわ
各地の中核都市を栄えさせろ


34 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:42:43.43

鉄道で大量輸送する方が効率がええやん
トヨタはんSDGsって知ってっか?


43 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:44:13.61

阪高神戸線とかクソやぞ
いつでも渋滞して高速の意味ないしな
震災で倒壊した時に拡張して建て直したら良かったのに


53 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:45:16.04

阪神高速って何であんなに高いんや?


58 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:45:46.35

暫定的に有料にするって建前なんやろ?高速って


87 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:35.38

>>58
建築費ペイできたら無料なんや
なお新しくどんどん作るからいつまでも有料


103 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:11.24

>>87
もうないじゃん…


177 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:25.14

>>87
ボロボロのままにもできないから新しく作らずとも絶対無理だし古くなれば作り直さないといけないから新しく作らないのも無理というね


60 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:45:54.88

東京→大阪間を家族で新幹線で移動するよりも高速道路を使って車1台で移動した方が安いぞ
輸送のための高速道路は安く設定されてるやん


62 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:46:03.51

SDGs的には電車のほうがええやろ
世界が遅れてるんやわ


63 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:46:04.12

当たり前やろ
一台で決まったルート大量輸送の方が安いに決まっとるやんけ


65 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:46:11.04

高速道路って費用対効果普通に悪いよな
規模の割に利用者数そこまで大きく取れんのやし、鉄道に負けるのは仕方ないんよ


72 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:47:06.95

高速道路の料金高いよな
往復すること思うと半額くらいで丁度いいわ


74 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:47:22.72

公共性考えたら鉄道の方が安くて然るべきやないの


75 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:47:30.81

2人乗れば車のが安くね


80 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:47:39.24

高速道路って本来なら今頃無料になってるんだよな
いつになったら無料開放するんや?


88 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:35.46

>>80
新規高速道路を作りまくってるからその工事が完了してそれらの建設費が償還されてからやな


111 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:42.08

>>88
工事が続く限り無料になることは無いってことなんやね…


147 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:51:44.28

>>111
土建屋の供給が多すぎるから延々と工場するで


127 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:50:45.43

>>88
新規開通区間だけ有料化すればいいのでは…?🤔


153 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:14.68

>>127
それやと赤字の高速が作られなくて高速道路が途中で寸断されてしまうんや
全体としての高速道路網って考えでやってるから1部だけ無料とかはないみたい


83 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:09.85

無料じゃなくていいから定額にしてくんねぇかなぁ
ETC必須で定額なら料金所込まないやろ


92 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:39.01

>>83
高速サブスクいいね


85 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:31.11

名古屋高速とかいう世界一高い道路
そらトヨタもブチギレるわ
ただでさえ車の税金高いのに


90 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:36.97

高速値下げするってずーっと言ってるけどいつ?


93 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:41.03

この国は搾取に慣れすぎてるからな
官僚や政治家が国民に甘えすぎてる


94 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:47.20

まぁ安くなって車増えたら大渋滞で旅行どころじゃないんですけどね


95 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:48:47.39

効率考えると車より鉄道なんだよなあ…
異常なのは車屋の方な


162 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:37.43

>>95
鉄道は駅あるとこしか行けねえからなあ


105 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:29.17

日本の場合は貨物輸送を鉄道に戻せばええだけやないの
それだけでトラック減って道路への負荷減って劣化遅くなって維持費も浮いて
結果的に渋滞緩和と高速料金の見直しに繋げられるやん


106 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:30.41

でも地方に行こうと思ったら車しかないしな
鉄道とか1日1,2本やから現実的やない


107 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:35.59

都内とかやとホンマに電車で20分かからん所を車で1時間かかる上に駐車場も無いとか無理ゲーや
地下鉄とかいう信号とか何もかも無視できるすごい技術やから当然やけど
田舎はコンビニ行くにも車必要やけど


108 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:49:36.82

前になんJ民がアメリカの高速はタダって言ってたんやがガチ?


122 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:50:36.10

>>108
1部有料や
フロリダが有料やって焦った


116 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:50:14.97

日本って自動車大国やし料金下げたら今よりもっと渋滞増えるやろな


135 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:51:02.33

>>116
いうて首都高くらいしか渋滞なんて見んからなぁ
地方は安くしても良いと思うが


150 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:51:58.51

>>135
小仏トンネル毎週死んどるやん


148 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:51:53.29

>>116
道狭い上に東京一極集中のせいで自爆してるだけな気もする


163 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:42.83

>>148
全国どこでも高速は混むぞ


121 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:50:35.20

でも車は4人乗っても料金変わらんやん
ぼっちが車使うのがおかしいんや


123 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:50:36.74

gotoやるんなら高速1000円にしたほうがよっぽど経済回ると思うわ


129 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:50:50.58

世界の鉄道の利用者数ランキングみりゃ日本だけが有り難がってるってよくわかるよ


195 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:33.64

>>129
そもそもぴったり時刻通りに来るのが日本だけだからな
電車を当てにできるのは日本だけやわ


138 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:51:10.70

今の道路の幅にしたやつ戦犯やろ
都市部はともかく地方だけでもアメリカや中国みたいに道幅広く作ることは出来んかったんか?


165 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:48.29

>>138
未来予知はできんからしゃーない
その当時の知見では合理的な道幅だったんやろ


175 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:17.85

>>138
日本の可住面積なんか何でこんなとこに住んでんやってぐらい無いに等しいで


198 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:49.62

>>175
関東や関西はそうやろうな
でも地方なんかまだまだ土地に余裕あるで


151 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:08.13

そら東京→大阪とかなら鉄道でええけど
東京→岐阜とか東京→福井とかは車じゃないとあかんやろ


178 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:27.85

>>151
逆に首都高とかは今よりぶっ壊れ価格でええよな


181 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:34.17

>>151
岐阜羽島使え😠


161 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:32.95

高速道路無料にしたら民度が悪くなるって意見Twitterで見たことあるけど言うほどか?


172 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:12.29

>>161
昔一時的になったがそういう話はなかったんじゃね
あのときの大学生とか楽しかったやろな


188 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:09.67

>>161
首都高の周回族みたいな感じになるやろ


190 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:11.62

>>161
新4号は治安悪いで


200 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:55.89

>>161
新幹線がボッコボコにやられるのが悔しいだけよ

っつーか、日本以外の外国は高速料金が安いから高速列車も値段を下げざるを得ないんや
新幹線が高いのは高速料金が高いから


169 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:52:59.21

鉄道なら寝ながら目的地つけるのに
何でわざわざ疲れる運転するの?


182 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:36.18

>>169
働いてない奴の発想やん


174 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:17.77

車は終わってく時代や


193 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:26.57

>>174
これよ
EVになろうと普通乗用車なんて環境負荷が大きすぎてゴミカスや


185 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:53:53.53

高速料金引き下げとガソリン代引き下げを同時に行った有能政権があったらしい


192 風吹けば名無し :2022/01/11(火) 10:54:23.47

>>185
そうでしたっけ?ウフフ