(出典 prieru.com)



1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 22:49:02.542


(出典 i.imgur.com)

沖縄はなんとなくわかるけど和歌山なんでこんな少ないの?
山ばっかだから?





5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 22:52:56.388

多い順に並べろよ
これ作ったやつ頭悪そうだな


24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:11:18.099

>>5
真っ先にこれ思ったわ


8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 22:54:24.452

都道府県別って書いてあるのに多い順に並べろとか頭悪いんだろうね


10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 22:55:33.695

北海道が意外と多いな


12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 22:57:17.870

東京って神社だらけだと思ってたけど意外と少ないのね


13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 22:57:55.529

寺院なら北陸新潟山形四国あたり多いのわかるけど
神社も寺院と同じように多い理由が分からんわ
神社なら三重県や島根県もっと頑張れよ


20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:03:40.593

>>13
大きな神社がある地域は神社少ないの
あと明治政府の一町村一社を原則に統廃合を行う「神社合祀令」を出したがこれを積極的、消極的だったかによる


21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:06:44.360

>>20
なるほど勉強になるわ
日本史の教科書の知識じゃそこまでやらんから知らなかったわ
詳しそうだから聞くけど神宮寺って寺カウントになるの?


23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:10:27.170

>>21
神社の中に建てたお寺さん、神仏分離令で廃絶または分離されてるから寺だな


29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:18:53.851

>>23
へー勝手なイメージで神宮寺は神仏分離令のグレーゾーンでスルーされてんかと思ってたわ
キメラだからもう分離できないみたいな感じで


15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:00:10.267


(出典 i.imgur.com)


16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:02:00.984

新潟は神社あつまれあつまれしなかったんでしょ


28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:18:47.531

明治の頃の人口


(出典 i.imgur.com)


30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/09/17(金) 23:22:08.190

>>28
だよな
人口上位に金沢のある石川ないのがないのすげー疑問だったわ
山形が多いのは山岳信仰とか山伏の本場だからなんかな即神仏たくさんいるし