1 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:56:10.24

“ボーナス分”を引き下げ…名古屋市職員の給与 年間で平均5万7千円余減額へ 民間の業績に合わせ
名古屋市の人事委員会が、市職員の給与を年間で平均5万円あまり引き下げるよう勧告しました。

 14日、人事委員会の委員らが河村市長を訪れ、市職員のボーナスにあたる期末・勤勉手当を0.15カ月分引き下げ、4.3カ月分とするよう勧告しました。

 調査対象としている民間企業の業績が、新型コロナの影響で落ち込んでいることを反映したもので、市職員の年間給与は平均で5万7839円減ることになります。

 月給については民間企業との差がほとんどなかったとして、改定は見送られました。

 河村市長は「コロナの影響を受ける零細企業の経済的な苦しさはすごい」とし、勧告を受け入れる考えを示しました。

 市職員のボーナス引き下げは2年連続です。
http://news.yahoo.co.jp/articles/b43a7080657df03a6dc20f3b69719b4dc3ce0257





2 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:56:43.69

これがお前らが望んだ結果なんか?


3 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:56:45.36

ええやん
税収も減らせ


4 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:56:54.56

かわいそう


5 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:57:10.92

ほーんで、メダルかじり虫の給料は?


16 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:40.36

>>5
その案件は給料3ヶ月分の150万を減額させて決着した

続くツイートでは「また、金メダルの問題について、選手の宝物である金メダルを噛んだ行為、選手を傷つける発言をし、選手を傷つけることになったこと 名古屋市民の皆さま、国民の皆さまに大変不快な思いをさせたこと さらに、選手にとって不本意な注目を集めることになり、更なるご迷惑をおかけしたこと」と“メダルかじり”問題にも触れ、「以上のことに改めてお詫びをし、その責任を明らかにするとともに自らを処するため、3ヶ月間市長給料の全額を減額(月額50万円×3ヶ月 150万円)する条例案を上程させていただきました」と報告した。
http://news.yahoo.co.jp/articles/a8e93effdf48380970f8dfb3543cca6d9e4f78b1


22 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:59:29.90

>>16
元が少ない定期


26 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:59:47.45

>>16
市長のくせに月給50マンしかないんか


35 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:18.06

>>26
やりがい搾取や
名古屋市を動かせるやりがいはでかい


59 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:08.95

>>26
自分で下げてるんやで


6 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:57:18.14

名古屋なら良い


8 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:57:51.18

年57000ってすごいな


9 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:57:54.90

お前の給料を削れよ


18 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:48.89

>>9
削ってるんだよなぁ


10 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:57:55.93

こうやって優秀な奴が公務員にならなくなっていくんやね


51 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:52.94

>>10
倍率舐めんな


11 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:01.17

4.3って普通に多いやん
貰いすぎやろ


12 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:21.14

下げるのはいいけど下げた分何使うんや?
市民受けを狙って下げてるだけなら最悪


13 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:26.85

これで名古屋の経済規模が落ちたな


15 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:38.22

公務員の給料下げたンゴ→ブラッククソ企業「うちも給料下げるソースは公務員」→経済死亡のイメージしかわからないんやが


24 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:59:35.55

>>15
これ


33 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:12.76

>>15
その理屈だと民間給料あがってなきゃいかんがそうなってない


89 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:01.31

>>33
いや、上がっとるやろ


93 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:24.50

>>33
クソ雑魚中小企業なんて知らんわ


17 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:58:42.85

民間に合わせてるだけやん


27 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:59:50.67

公務員下げんじゃなくて民間の給料が上がるように頑張るのが政治家の役目では…とも思わんでもない


28 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:59:54.25

まーた公務員の質下げるのか
今より下がったらいよいよポンコツしか居なくなるぞ


29 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 21:59:59.13

名古屋に限らず国の人事院勧告に合わせて、下がってるしそもそも。


34 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:17.07

公務員の給料って意外と高いよな


(出典 i.imgur.com)


96 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:32.90

>>34
ファッ!? 給料高杉内…


36 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:22.87

人事院勧告で国家が下がったからどこも減るぞ


37 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:25.87

この理論まじで誰も得せんから早くやめろ
むしろ周りが羨むくらいの待遇にしてやれ

そうじゃないと経済も回らんし自治体にまともな人材が行かん


38 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:27.30

地方公務員とかもっと下げてええ
問題は国家の安さよ


62 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:26.09

>>38
国家公務員が官僚(総合職)しかいないと思ってそう


74 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:18.25

>>62
総合クッソ安くね?
もうまともなやつが居らんやん


90 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:08.75

>>74
彼らは天下りしてからが本番だから


40 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:40.66

こんな事ばっかしてるから給料上がらんのやろこの国


42 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:00:51.80

公務員はどういう名目でボーナス貰ってんの?


57 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:06.89

>>42
退職金減らすための調整や
年間で払う総額が決まってるからな


69 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:48.75

>>57
じゃあ最初から年俸制でよくね?


44 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:01.95

公務員になりたい人間て掃いて捨てるほどいるからどんだけ下がっても求人倍率は何倍もいくんよな
定員割れなんてありえない


52 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:54.72

>>44
質は落ちるけどな


87 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:52.50

>>52
働きアリと一緒で全体偏差値が下がってもそっからしっかりやる奴とやらない奴が生まれるから言う程質に影響はない


92 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:22.02

>>52
質なんて元々高くないよ


45 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:08.04

公務員だけは下げたらアカンよな
民間は下げることしか考えてないから口実を与えて経済が崩壊する


65 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:37.72

>>45
アベのときはワイら公務員の給料上がってたんやけどなぁ
コロナのせいで仕事は増えて給料は減って最悪や


46 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:10.29

その分他のことで使うなら経済回るけど減らしただけなら経済に悪影響や


47 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:17.68

民間に合わせるって普通じゃん


54 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:55.05

>>47
未だ若いんかもしれんけど
民間が上がったからと言ってなかなか上げん流れなんやで


55 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:55.21

>>47
民間が合わせるのが普通なんやぞ


61 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:13.46

>>47
民間が合わせるんだよ引きこもり


48 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:01:23.46

公僕の給料下げたところで死にかけてる零細に旨みがあるわけでもないよね


56 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:01.13

ただの人事院給与勧告じゃねーか
河村関係ないやん


60 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:02:10.59

河村の前の名古屋市って地方自治体で1,2を争う高給だったのにな
職員は恨んでるやつばっかやろ
不祥事起こすし


80 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:41.73

>>60
自分のやらかしで散々余計な対応させときながら給与下げるのは草しか生えない


82 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:45.35

>>60
それはそれでどうなんや
河村があんなんでも受かり続ける理由があったんじゃないか
大阪の腐敗っぷりほど有名じゃないけど山口組が神戸から移転してくるような土地柄なんやろ


72 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:15.67

公務員も敵に回してこいつなにがしたいんや?


75 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:18.84

つーか公務員って今コロナで仕事増えてるじゃねーのむしろ


76 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:03:22.24

河村が支持される最大の理由や
住民税減税して自分含めた公務員の給料は削りまくる


94 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:26.04

>>76
いい迷惑やな市長のアピールで減らされて


91 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:18.13

高くてええから無駄なことすんな


95 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:27.27

最低賃金上げるんじゃなくて公務員の給料の方を下げるんか・・・(困惑)


99 風吹けば名無し :2021/09/14(火) 22:04:40.55

底辺ってやたら公務員憎むよな
なんで公務員にならないんだ?