「数学分野で優秀な大学」世界ランキングTOP30! 1位は「マサチューセッツ工科大学」 日本の大学は?【2021年版】(1/5) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ 「数学分野で優秀な大学」世界ランキングTOP30! 1位は「マサチューセッツ工科大学」 日本の大学は?【2021年版】(1/5) | ねとらぼ調査隊 ねとらぼ (出典:ねとらぼ) |
●第2位:スタンフォード大学
第2位は、スタンフォード大学でした。アメリカ・カリフォルニア州のスタンフォードにある大学で、世界各国から優秀な人材が集まっています。出身者には検索エンジン「Google」の開発者の1人であるラリー・ペイジさんや、オンライン決済サービスを手がける「PayPal」の創業者であるピーター・ティールさんなどがいます。
今回のランキングでは、研究者の評価指標で100点、学術界の評判で96.5点、産業界の評判で95.6点、論文被引用数(Citations per Paper)で93.1点と、いずれの指標でも90点を超えるスコアを獲得しました。
●第1位:マサチューセッツ工科大学
第1位は、マサチューセッツ工科大学でした。アメリカ・マサチューセッツ州に本部を置く私立工科大学です。全米屈指のエリート校であり、ノーベル賞受賞者を多数輩出していることでも有名で、2019年にもアビジット・バナジーさんとエステール・デュフロさんが、ハーバード大学の教授とともにノーベル経済学賞を受賞。今回のランキングでは、学術界の評判で100点、論文被引用数で98.7点、産業界の評判で98点を獲得しました。
なお、日本からは東京大学が24位にランクイン。学術界の評判で90点、産業界の評判で84.9点と高いスコアを獲得しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03dccc2c7edf62e42620c245e1858e9301d0205c
>>1
今や国内の優秀層は医学か文系に行くからねえ
マサチュー摂津
望月新一の京大は?
>>3
望月は出身は7位のプリンストン大学だからこっちか
マチャチューチェッチュ
>>5
くそ、先に書かれたかorz=3
まちゃちゅーちぇっちゅ工科大学は俺たちの母校
MITってなんか格好いい
>>7
室工大
大学の中身なんてどこも同じなんよな
優秀な人間が集まるか集まらんかだけよ
>>8
んなわけねーだろw
それぞれの大学で強い分野やそこにしかない設備がある。
よく引用される数学の論文は、どちらかといえば応用数学系だよ。
たとえば物理学や化学や生物や機械などで利用されるような内容だと
引用が多いことが期待できる。
難解な論文、内容が極めて高度な論文は、そもそもそういうのを
読める人間が極めて限られるし、分野の人口も少ないから
引用される数はどうしても少なくなる。
だから引用数が多いからというので価値を決めるのは、
歌謡曲でCDが何十万部でたから、クラシックの交響曲が3千枚よりも
価値があるというような、数の比較であって中身を無視した議論だと
思うね。
>>9
なるほどなー
日本の偏差値で測れない大学はなかったことになるのが日本の学歴社会
>>13
まぁ、シミュレーションを後々答え合わせに利用する方が間違い。
シミュレーションには様々なパラメータがあって、今分かってる値を入力する訳だ。要は今分かってる事を未来って形で表現してる。
つまり、明日には明日、一週間後には一週間後の分かってるパラメータがあって、それらを入力すれば上方修正されたり、下方修正されたりする訳。
つまるところ、未来なんて誰にも分からんのさ。
今分かってる値を入力して、今を表現してるだけに過ぎない。未来って形でね。
だから、シミュレーションの答え合わせは無意味だ。
>>40
何言ってるかわからんが、
シミュレーションの結果を実験やらを通じて実態との比較検証しないのか?
>>43
もちろんするだろ。
そこから分かる事は、お前ら出歩きすぎ!だろ
>>13
こう言うグラフの出し方は良くないんだけどな。完全に作為が入ってるな。
指数関数的な増加をするんだから、ばらつきはすごく大きいものだ。不確定な要素も含めて上限値と下限値を同時に見せてやらないとダメ。
まぁ、その時の値を使うから、分かるのはその時置かれた状況だけだ。未来は誰にも分からんよ
24位 東大
45位 京大
64位 東工大
115位 早稲田
128位 阪大
130位 東北大
134位 名大
148位 九大
251―300位 北大
251―300位 神戸大
>>18
慶応ないぞ?
>>26
慶応が数学分野で優秀なわけないだろ。
>>27
了解
お前どこ大よー
MITですキリッ
おおーっ
お前どこ大よー
TITですキリッ
プークスクス
中国の大学に負けちゃってるぞジャップ
京大には望月教授がいるから
日本の大学とは呼べない文系大学を9割削減して理系を強化しないとこの国終わりだろマジで
国策で優秀な人材を集めた数理解析研究所を擁する京大より東大が上なのか
カブリの方が今は上かも知れないな
俺の母校のCaltechが一位じゃない点でこのランキングは眉唾だな
なお近年海外では日本の業者に依頼したものの測量ミスなどで日本製の橋が落ちたりしてるらしい
>>38
それどこだよ、具体的に教えて
理学部数学科で新しく何かを発見できるのは、東大京大ぐらいだろう。
コメントする